明後日はもう4月。
新入社員が入社してくる季節です。この時期、いろいろ話題になるのはビジネスマナーですが、日本のビジネスマナーってよくできているなぁと。
コートはどこで脱ぐのが正解か。
1.玄関の外で脱いでから訪問
2.玄関にお邪魔してから脱ぐ
日本では1。玄関の外で、ビジネスであればエレベーターホールのところで脱ぐのが普通です。親切な方のおうちだと、「玄関で着ていきなさい」と大抵言ってくださるので、それに甘えています。
これは、コートについている外の埃やウィルスを訪問先のお宅に持ち込まないという気遣いです。
欧米だと、
予めコートを脱いでエントランスに入ってくるのは、「ずうずうしい」態度に映ることがあるので、相手の方に「コートを脱いでください」と言われるまで脱がない方がよいそうです。
最近、日本のこのマナーがウィルスから人を守っているのかなとしみじみ実感しています。
それにしてもコートやかばん(特にリュック)を無神経に振り回す人がいるのには、閉口するときがあります。人が食事しているそばでコートを着脱する人って、ほんとに…('◇')ゞ。
ところで、
静電気でどれだけのものがくっついてくるのか、実験した動画がありますので、ご紹介します。
リトル★ダック(Miho)@spikelet
"【静電気で楽しもう!】#01:静電気を起こそう!" を YouTube で見る https://t.co/WwtckNZM6w
2020年03月30日 12:46
静電気マイナスとマイナスで浮いているビニールひとでが…
ティッシュでこすったアクリル棒にくっついた!!
実はその物体が帯びる電極は…
だそうです。
下の例だとティッシュでアクリルをこするとアクリルが+、ティッシュがマイナスになります。
ということで、ウィルスが何の電極をもつかどうかはわかりませんが、人によってはすっごいダストやウィルスをまとう可能性があるのかなと。リュックは背中でこすれるので、かなり静電気を帯びている可能性大ですね~。
ですので、
コートを外で脱ぐというマナーを定着させてくれた先人には感謝しかありません。
■関連記事