【モブログ】令和元年 お礼参り #住吉大社 | いろいろといろ

いろいろといろ

「いろいろ十色」ちょっとした振り返りのためのブログです。
※何かお気づきの点がありましたら、メッセージ(左メニュー「メッセージを送る」)でご連絡ください。
※特別な記載がない限り、記事と画像の転載はご遠慮ください。

この間、即位の礼が終わったばかりなのに、もう大晦日。早いものです。今年は父の足が不安定ながらも、家族でお礼参りできました。

 
今回の御参拝は住吉大社。
1993年、1994年1月3日に2年連続で凶を引いて以来、お詣りをするのはずーっと避けてきたお社です。
 
 
 
■南海本線 住吉大社駅
 
 
◼️1ブロックいくとすぐ
 
■懐かしい路面電車(阪堺電車
 
◼️反橋
 
足の悪い私たち、それは避けて…迂回して写真。
 
◼️鳥居
 
◼️第三本宮(左)と第四本宮(右)
 
 
◼️第二本宮
 
 
 
 
 
◼️第一本宮
 
 
■再び第四本宮
令和元年11月14日に新調されたよう。
◼️住吉神兎
 
 
 
 
馬さん
 
お正月期間の御朱印は書き置きでいただけるそうです。大晦日はいただけないよう。でも、足が悪い父のことを考えると、今日、人が少ないときにお詣りできてよかった。
 
◼️お昼は住吉大社の駅構内にある中華料理店にて。
私たちが入ったときはガラガラだったんですが、入った直後に満席。ギリで滑り込みセーフ!
 
3人とも酢豚定食(850円)
東京では蒲田以外では考えにくいこのボリューム!
 
餃子も安い。
 
 
そして、地元の駅で御座候(回転焼き)を購入。この回転焼きにこれだけのあんこ!!
 
 
 
 
 
 
そして、年末はこれがないとね。
 
■551蓬莱の豚まん
 
 
 
 
お釣りの中に令和元年の百円硬貨を発見。
 
 
 
 
今年、ラストは丸いものにご縁があったような。
 
 
来年は映画をみてもライブをみても、眼底出血しないように、健康になろうと誓ったんでした。
 
■関連サイト
■過去ブログ記事