【読書】2019年8月に読んだ本 | いろいろといろ

いろいろといろ

「いろいろ十色」ちょっとした振り返りのためのブログです。
※何かお気づきの点がありましたら、メッセージ(左メニュー「メッセージを送る」)でご連絡ください。
※特別な記載がない限り、記事と画像の転載はご遠慮ください。

もう9月が終わろうとしていますが、8月に読んだ本を記録です。ほんとうはもっと読んでいますが、感想がかけていません(涙)

 

 

8月の読書メーター
読んだ本の数:1
読んだページ数:288
ナイス数:12

アジャイル開発とスクラム~顧客・技術・経営をつなぐ協調的ソフトウェア開発マネジメントアジャイル開発とスクラム~顧客・技術・経営をつなぐ協調的ソフトウェア開発マネジメント感想
カイゼンに似たチーミングとSECIモデルといったなじみがある部分はとてもわかりやすかったです。ソフト開発に直接かかわることはありませんが、用語の勉強になりました。付箋をつけておいて、必要なときに確認していきたいと思います。
読了日:08月17日 著者:平鍋 健児,野中 郁次郎

読書メーター

 

 

まずはこんなモフモフではなくて

 

こんなモフモフが大事ってことかな!

 

モフモフ~♪