12月16日 3年ぶりに第13回零士フューチャーに参加してきました。前回の参加は2015年12月6日。忙しくてブログに残す時間もなかったようです。せっかく行っていたのに、何をお話されたかも全然残っていませんでした('◇')ゞ。それにしても、この手のイベントは女子の参加者が少ないので、トイレが空いている…。
『松本零士サイン会、当日限定商品含む企業物販、関連企業による各種プロモーションと展示催し』
Open PM 13:30[サイン会 Start PM 14 : 00予定]End PM 16:00予定
『オープニングアクト/ミニライブ』
Open PM16:10 Start PM16:20 End PM17:00予定
※ミニライブ出演アーチスト:彩ショル
『作品上映会』
Open PM17:10 Start PM17:10 End PM17:50予定
1. 松本零士inイタリア『Lucca Comics & Games』探訪記
密着取材による誇大な映像素材の中からこのイベントの為に、約30分程の特別編集ダイジェスト版を製作!上映鑑賞会です!
『松本零士×ゲストによるトークショウ』
Start PM19:00 End PM21:00予定
※トークショウ当日参加予定ゲスト(11月10日現在)
:松本零士、豊田有恒、藩恵子、早瀬マサト、岡秀樹、工藤稜
他、シークレットゲスト予定/場内MC:宮脇希
【テーマ】
『大人のオタクによる、零士激動の生誕80周年!サブカル裏トーク11』
※協賛企業各社による豪華プレゼント抽選会あり。
『オープニングアクト/ミニライブ』
Open PM16:10 Start PM16:20 End PM17:00予定
※ミニライブ出演アーチスト:彩ショル
http://www.aya-soul.com/index_top.html
松本先生の昔の作品に関係する楽曲を歌っている方です。この日は、「アンドロメダ」に始まり、「ラスト・クリスマス」、劇場版銀河鉄道999挿入歌「やさしくしないで」、町田市振り込め詐欺注意喚起ソング「ダメ!ダメ!ソング」。そして、ラストは「セクサロイド」を熱唱。
■やさしくしないで
■セクサロイド
Open PM17:10 Start PM17:10 End PM17:50予定
1. 松本零士inイタリア『Lucca Comics & Games』探訪記
密着取材による誇大な映像素材の中からこのイベントの為に、約30分程の特別編集ダイジェスト版を製作!上映鑑賞会です!
以下のサイトよりお借りしました。http://do96.jp/news/l_matsumoto1.html#37
また、時計の町、ルッカでは懐中時計から腕時計になった変遷の時計があったそうで、並べて写真を撮影していらっしゃいました。また、イベントでライブサイン会をやるわけですが、BGMはMRではなく、カルテット+バイオリン(ORオカリナ)+ドラム(ORマリンバ)の6人編成で生でアニメーションのテーマソングを演奏!アコースティックにアレンジされたテーマソングを聞きながら、松本先生のサインをみんなでみるイベント。道理で会場がオペラハウスなわけです。
『松本零士参加2019海外イベントブリーフィング』
Open PM18:00 Start PM18:00 End PM18:30予定
Start PM19:00 End PM21:00予定
※トークショウ当日参加予定ゲスト(11月10日現在)
:松本零士、豊田有恒、藩恵子、岡秀樹、工藤稜

そもそも今回、参加したのは、以下の著作の豊田先生のお話を伺いたかったので…。
早瀬マサト@幻魔大戦R連載中@hayasemasato
零士フューチャーでメーテルの売り子さんからいただいた銀河鉄道999のパスに「早瀬マサト」と書いていただいた!松本零士先生に…!!! https://t.co/As7O3Tb0UL
2018年12月16日 14:32
中等遊民@kf0088
出渕さんの出囃子がガミラス国歌だったが「2199」の話題はあまり出なかった。登壇者の皆さんの松本零士愛があふれるトークだった。もっと時間をとってもよかったかも。撮影可だったが、席が前すぎて全員の姿を収められなかった。松本先生、来月… https://t.co/fcMPE4qKck
2018年12月17日 01:38
おいちゃん@MTJMTJ02
コダマプレス「アラジンとまほうのランプ」松本零士・・・ソノシートでして時期的にはあきら名義から零士名義に変更した頃の作品でしょうか?しかし可愛い絵柄でしてSF系も良いんですがこの当時の絵柄も良いですよねぇ~ほんと https://t.co/a1AziAZGaE
2018年12月17日 13:18
ところで、今のアニメーションを取り巻く業界がこんな感じだとすると、この方々が関わっていたのは、この木の幹が幹として育っていく時期だと思うのです。この業界、そもそもオモチャ、建設、デザイン、ゲームやPOPなどのエンターテイメントというのを内包していたんですが、今後AIが絡んできたら、どうなるのか読めません。
例えば、AIが今のアイドルやアニメキャラクターの顔をして歌を歌いだしたら、アイドルっていったい?てな世界にならないのかな…。VIXXはそうならないように、リアルな感動を共有するために応援していきたいんですよね…。