【ひとりごと】テレビを買い替えましたとさ | いろいろといろ

いろいろといろ

「いろいろ十色」ちょっとした振り返りのためのブログです。
※何かお気づきの点がありましたら、メッセージ(左メニュー「メッセージを送る」)でご連絡ください。
※特別な記載がない限り、記事と画像の転載はご遠慮ください。

アナログ放送が終わる2週間前、7月13日にデジタルテレビを買いました。
私が加入しているケーブルテレビのアナログ変換のおかげで、アナログテレビ(ただし液晶テレビ)は使えていたので、個人的にこんなに遅く買うつもりはまったくありませんでした。

が、

デジタルTVの宣伝を見た途端、がぜんほしくなったのはREGZA AS2。

TOSHIBA REGZA 32V型 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ .../東芝

¥価格不明
Amazon.co.jp


なにが決めてだったかというと、おっかけ録画機能。ただし、まだ機材が足りないので、まだ実現できておりませんが・・・・汗

で、液晶保護スクリーンはこれ。

バッファローコクヨサプライ BUFFALO 液晶TVガード ハードタイプ 反射防止 32型ワイ.../バッファローコクヨサプライ

¥13,755
Amazon.co.jp

以前、スクリーンに貼るのを買ったのですが、薄いし、貼るのが難しいので、今回、ハード仕様の保護スクリーンにしました。映像もそんなに変わりませんし、10,000円で買うのを考えると、ちょっとお得かもしれません。
 #実際の購入価格は5400円でした~チョキ

で、次に考えたのは、置き場所です。
今も使っているハヤミ工産で検討して、結局 薄型TVスタンド TV-Z80 をセレクト。

ハヤミ工産 薄型TVスタンド TV-Z80/hayami

¥16,800
Amazon.co.jp

 ただし、Amazonで買ったときは半額以下の8、000円でしたが、今、若干値上がりしているようです。

 それにしても予測はしていましたが、組立に時間がかかってしまいました。
2時間足らず、手順書とにらめっこしていました汗

 一番面倒なのは、ガラスの取り扱いでした。ようやく、大まかな形ができたので、ガラスをいれようとすると、全然ゆるゆるで、ガラスがはまらないんです。


 おおざっぱに組み立てようと思うものだから、ネジをゆるく止めます。ところがゆるく止めようとすると、ゆがんでしまうんですよね。右側に天井板と側板との間に隙間があいていました。
気弱な性格が災いしたのでしょうか。実は今回は、組立キットの中にあるネジがやっかいだったんです。

最初のネジに対する気持ち→「どうしてもゆがんでしまって、まっすぐ刺さらない」
 →受動的
最後のネジに対する気持ち→「まっすぐささなくちゃ」
 →能動的


 てなわけで、自分が正しいと思ったら、強い意志をもってやらないといけないと思ったことでした。

こういう小さなところから気づきがあるもんですね。