
電力が不足しているのは本当なので、必要な人、場所に使ってもらうという意味では「節電は必要」だと思います。
#そもそも1980年代ってこんなに電気使ってたかしら・・・
今は「電気をためておくことはできない」ということがいわれていますけれども、数年前から電気を貯められるように「エネルギーハーベスティング」という技術が開発されようとしています。今年の初頭で、実用化は3、4年後という話だったけれども、今はもっと加速しているのではと思うんです。
実際に、下の8月の記事にあるように、販売を始めるサイトも出てきました。この技術がもっと実用化されれば、きっと原子力への依存が減ってくるように思います。
昨年10月の記事→“電池不要”の世界が動き出す エネルギー・ハーベスティング(1)
今年8月の記事→エネルギー・ハーベスティング関連部品のオンライン販売サイト
※民主党で、管下しが始まっていますが、私は畑村先生の調査がうやむやにならないように菅さんには、はいつくばってでも、今の首相の座にとどまってほしいと思います。今、民主党のほかの議員、自民党に政権を渡したら、原子力に依存する世界に戻ってしまう気がして・・・・。
#そもそも1980年代ってこんなに電気使ってたかしら・・・

今は「電気をためておくことはできない」ということがいわれていますけれども、数年前から電気を貯められるように「エネルギーハーベスティング」という技術が開発されようとしています。今年の初頭で、実用化は3、4年後という話だったけれども、今はもっと加速しているのではと思うんです。
実際に、下の8月の記事にあるように、販売を始めるサイトも出てきました。この技術がもっと実用化されれば、きっと原子力への依存が減ってくるように思います。
昨年10月の記事→“電池不要”の世界が動き出す エネルギー・ハーベスティング(1)
今年8月の記事→エネルギー・ハーベスティング関連部品のオンライン販売サイト
※民主党で、管下しが始まっていますが、私は畑村先生の調査がうやむやにならないように菅さんには、はいつくばってでも、今の首相の座にとどまってほしいと思います。今、民主党のほかの議員、自民党に政権を渡したら、原子力に依存する世界に戻ってしまう気がして・・・・。