Moggのチームイベントで、ある決まったレシピを食べたり飲んだりすると、ポイントがもらえてある一定上の得点を獲得すると、壁紙だったり、アイテムがもらえます。もちろん、個人ひとりチームでも参加ありなんですが、チームで参加するとこんなメリットがあります。
■チームでやることのメリット/デメリット
【メリット】
・チームメンバーのところで食べるとお腹いっぱいになりにくいので、たくさん食べて得点できる。
・チームの合計得点でもらえるアイテムがチーム全員が付与される。
・チームメンバー同士、お友達になれる。
【デメリット】
・一部のメンバーさんの働きに偏る→不公平感によるストレス
・目標の高さが違うメンバーがいる→やっぱり不公平感がつのります~。
デメリットを克服できたら、チームメンバーとして動くと、本当に楽しいイベントになると思うんですよね。
仕事もあるので、私自身としては通勤時間や隙間時間の余暇にやっている程度ですが、みんなが気持ちよく参加できるようにしたいなぁと思っておりまする。
さて、気持ちよくやった後、蓋をあけてみれば、アイテムが増えているとか、レシピポイントが増えているとかサプライズをみんなで共有するために、過去の経験から次のお願いです。
 並べてからモグにいきましょう
 並べてからモグにいきましょうみんながたべられるようにして、チームのポイントアップを目指しましょう~

 非アクティブに設定しましょう。
 非アクティブに設定しましょう。(方法)下のメニュー「設定」から「アクティブに入る」を「しない」に設定してください。
なぜかというと、アクティブにしているとチーム外の人に食べられてしまいます。せっかく用意しても全然意味がなくなってしまいます
 ので、「非アクティブ」にお願いします。
ので、「非アクティブ」にお願いします。 裏ハピテを使いましょう。
 裏ハピテを使いましょう。(方法)スマイルコインを回収する前に下部の「アイテム」メニューからハッピーテーブルをはずします。そうすると、手持ちのハッピーテーブルは利用されず、食べた人にレシピポイントが貯まります。
理由は・・・レシピを並べるにはレシピポイントが必要なので、なるべくみんながレシピポイントをゲットできるようにしたい・・・からです。
#以前、別の人が主催したチームで、1日で4000ポイントをなくしちゃったのにチームのものを全然たべられなかったときがあります。それはかなり悲しかった
 ので・・・・。
ので・・・・。 大食いボトルはなるべく後に使いましょう
大食いボトルはなるべく後に使いましょうなぜかというと、後半ポイントアップメニューがあるからです~
 。ただ、最後に使うといっても、1時間に60から80なんで、ペース配分して使ってくださいね~。
。ただ、最後に使うといっても、1時間に60から80なんで、ペース配分して使ってくださいね~。下は8月の大食いイベントでは、なんかみんながんばって147位でした~。びっくり~
 。
。