5月のバイクキャンプ ステイシーST-2初張り | 疾きこと 蜂輪九佰

疾きこと 蜂輪九佰

ツーリングの感動を中心に、
バイク、キャンプ、愛犬のことも織り交ぜて
日常をゆるく綴る随想録です。

小川のステイシーST-2を中古で手に入れたので初張りキャンプへ行ってきた。
キャンプ場は以前よく使っていたホームグラウンドのソロサイトに空きが出ていたので予約。
お風呂も営業しているらしいので良かった。
お昼はいつもの洋食喫茶から。
ここでおいしいご飯を食べて、そのままソロキャンプ場へ直行というのは、とても幸せな週末。

 
14:00にチェックインすると、残念ながらお風呂券は完売、シャワー券しかない。
ご時世でお風呂は券数を絞っているのかも。
もっと早く来れば良かった。
3年ぶりに利用したソロサイトは満員御礼。
5区画から6区画に拡張されていた。
昔はソロサイトが埋まるなんてことは滅多になかったのに、昨今のキャンプブームはすごい。
テントを張ると小雨が降りだしたがサッと止んだ。
 
薪は小割にしておいたのだけど、ライターで四苦八苦すること暫し。
どうしても火が熾きない。
アルコールストーブのスタイルを追及するために、今回はガスもトーチも置いてきたのだった。
仕方なく軍手を着火剤がわりに火を付けて、何とか焚き火になった。
 
夜のメインは淡路島のふるさと納税でもらったタマネギハンバーグ。
 
山形玉こんをツマミに、日本酒は伯楽星の純米吟醸をキンキンに冷やしてきた。
シャリシャリするぐらいにキンキン。
夜の消灯後は朝まで五月雨模様で、フライの雨音とカエルの鳴き声の中で眠る。
 
朝ご飯はおにぎりとサンドイッチで簡単にして、お茶飲んだりゆっくりと。
早くからテントを拭いても8~9時くらいまで雨が降るので、今から動いても仕方がない。
 
9時から撤収し始め、晴れてきた。
 
初めて使ってみたステイシーST-2、これは4kgだったかな。
重さはともかくとして、かなり太いので撤収は握力が要る。
エリクサー3よりも、設営は楽。
撤収は微妙。
前室はステイシーが圧倒的に広いが、インナーテントの居室空間はエリクサー3のほうが広かった。
まったりキャンプならステイシーが楽しい。
北海道のような移動キャンプならエリクサー3のほうが早いかな。
11:00ギリギリチェックアウトして帰宅。
テントを干してから疲れて寝てしまった。