君たちはどう生きるか


総評:3.7

原作、脚本、監督:宮崎駿



出演
眞人︰山時聡真
父親︰木村拓哉
義母︰木村佳乃
アオサギ︰菅田将暉
ヒミ︰あいみょん
大叔父︰火野正平
ペリカン︰小林薫
キリコ︰柴咲コウ
インコ大王︰國村隼

テーマソング
「地球儀」
米津玄師



    

  • 冒険ファンタジー
  • 家族、孤独、少年活劇、戦争
  • 推奨年齢︰8歳以上
  • ストーリー︰3.5
  • コメディ︰2
  • 中弛み︰3
  • 迫力︰4
  • エロス︰1


 ジブリ作品「君たちはどう生きるか」はリアルタイム上映ではなく、この前の金曜ロードショーで初めて拝見しました。しかも録画です笑

日本でジブリ作品を観たことのない人って言うのは老齢な方を除いて相当稀だと思うので、その作品の芸術性の深さについては重々承知だろうと思います。

なので、ジブリ作品への期待値は誰しもが高いもので、ましてや宮崎駿監督作品こそがジブリ映画の本流であり王道なのでそれこそ世界的に話題になりました。

と、言いながらもズブのジブリファンってわけでもないので、劇場ではなく、地上波録画で観た私の感想をしたためたいと思います。



 まず、ラストまで観て思ったことは、宮崎駿はこの作品で「何が言いたかったんだ?」っていう疑問に尽きると思います。

いわゆる「完全考察系作品」に仕上がっています。宮崎駿の過去作でもその試みはありました。紅の豚の主人公がなぜ豚なのかは語られず、もののけ姫のアシタカの呪いはどうなったのかも明らかにされませんでした。とりあえず観終わったらこの作品について「ご自分で好きに考えて下さいね!」ってことなんでしょう。

そして冒頭のシーンで眞人少年が火事になった母親の病院へ急ぐシーンには、心理描写が現れ疾走感のある雑な早コマ描写となってますが、丁寧で綺麗なアニメーションで定評ある宮崎作品としては珍しいなと思いました。

さらにスタジオジブリとしてもスポンサーを募らない完全自主製作という異例の体制で、時間に縛られない妥協なき構想に6年という製作期間をかけた意欲作らしいです。



 宮崎駿が今回呈した考察は例えば、眞人の現実から異世界にいたる過程において、脈絡の無いキャラや場面転換が多くあり、宮崎駿の世界観とファンタジーは自由な発想なんだ感をこれでもかと見せつけてくれます。
芸術の世界観というものは観る人の考えを止め、とりあえずその作品の連続に続く芸術について没入させるためだけにあります。
実世界とのすり合わせや物事の脈絡もなくすことで、こんなの現実にありえないという要素を抱かせずに物語を進行させることが出来るというものです。


 この作品のあらましは、太平洋戦争最中に母を亡くし、そして父と田舎へ疎開してきた少年眞人が不思議な世界へと冒険するファンタジー作品になっています。
不気味でいて不精なアオサギと共に異世界に誘われ、時に協力しあいながら苦難を切り抜けるというジブリ作品にありがちの青少年の独り立ちがテーマとなっています。
そしてこの映画の元ネタはジョン・コナリーによる「失われたものたちの本」であり、母を亡くした12歳の少年が母の声とともに異世界へ迷い込み、様々なキャラに遭遇しつつも脱出のために失われたものたちの本を探すファンタジーとなっていて、このあらすじをまま踏襲しているのが分かります。

 
 中弛みともいえる部分は「ワラワラ」という生物の命が発生する下界の場面です。ペリカンがワラワラを捕食し悪者として描かれるものの、ペリカンが生きるためには致し方ないことなんだと眞人は知ります。
中弛みとはいえ異世界崩壊の時にペリカンも一緒に本筋に乗っかって脱出してくるので、眞人の寄り道からの繋がりといえると思います。


 はじめのほうで眞人はなぜか自分で頭を自傷し、ドロっと大量に流れる出血のシーンが痛々しさを見せます。しかしなんでこんな事するの?と当初は疑問を抱きますが、不登校を狙ったにしては物語のラストまで刈り上げワイルドボーイ姿で通します。
これは勇ましさを狙った演出なのかと思いましたが、実際は過去に行方不明になった大叔父と異世界で会い、血筋のある眞人にこの単調だが世界平和の世を築く「つみき」を頼まれます。その際に、大叔父からこの作業は我々善なる者がするべき行為なのだと諭されたのに対して、眞人は自傷した傷を見せ、自分の欲望でつけたので自分はもう善人ではありませんと言い放ち、「つみき」を断る伏線だったことが分かります。その時の眞人のドヤ顔で太平洋戦争は悲惨な結果へとなってしまったわけです。ワイルドボーイではなく無責任あんちゃんだったんじゃねーか!?というのが私の見立てです。
しかし、眞人の当初の目的は義母を連れ帰るということだと思われるので、目的意識を持った少年の遂行劇を描いたのが本筋なんだろうと思います。

ちょっと納得いかないのが、最後のぶつ切りエンドロールで、結局異世界は何だったのか語られず終演します。ですが少しでも説明のシーンがあれば考察系作品にはなってなかっただろうし、多少なりラストシーンは考えはしたけど、バランスを見て取りやめたのかなとも考察しました。


 最後に、映画「君たちはどう生きるか」は主人公眞人が現実世界で体験した戦争に対するアンチテーゼなんだと思います。
 戦争で母を亡くしたことで、本土空襲をしたB29爆撃機をペリカンに見立て、カラフルなインコを局地戦闘機ヘルキャット、サンダーボルト、コルセア、マスタングに見立て、鳥のように舞う姿は日本を蹂躙した戦争兵器として、ペリカンとインコが主人公らを襲ったのだろうと思います。
 そして大叔父は空から降ってきた不気味な物体に魅了されながらも、その時代の学問では対処しきれない厄介なモノ、世界を崩壊させるモノ、その見張り番をしていた大叔父は原子爆弾という呪縛に取り憑かれていたのではないだろうかと思うのです。


 人類が未だ見出せない戦争と平和のはざま。本音と建前のジレンマがあり、現実は戦争不可避が事実で、これから戦争が起きてしまった時に「君たちはどう生きるか」を問うものなんだろうと思います。

 

就寝中ふくらはぎがつることって皆さんありますよね。

 

しかも朝方泣き笑い

めちゃくちゃ激痛が走り悶絶しますよね

そしてその日一日ふくらはぎに筋肉の炎症というなんかいやーな余韻が残りますよね。

 

だがしかし!!

それを一発で治す方法を発見したんです!!

 

 

 

こむら返りの「こむら」とはふくらはぎを指すそうです。

 

 

ネットで調べると、こむら返りは筋肉の異常な収縮らしいです。

伸びすぎを防ぐ筋繊維と縮みすぎを防ぐ筋繊維の、縮みすぎの方の働きが低下すると筋バランスを崩して収縮痙攣を起こすみたいです。

原因としてはマグネシウム不足で縮みすぎの筋繊維の機能低下はミネラルバランスで決まるらしいです。就寝中の発汗や脱水もミネラルバランスを崩すので足をつる原因になるらしいですね。あくまでも考えられている事であって医学的な論文で証明されているわけではないようです。

 

そして治し方は患部を伸ばすことと書いてありました。

ん?

あの激痛の中、伸ばしたり揉んだりあの手この手でやっても、激痛が起きてからは対処のしようがないですよね?

激痛が起きないようにできるのが理想ですよね。

それが今回、私が提唱する『就寝中こむら返りを速攻で治す方法』なんです。

 

 

 

私が遭遇するこむら返りのシチュエーションは、『ふくらはぎが冷えた状態』の時に多いです。

夏は足を出して寝ると思いますが、朝方は気温がぐっと下がるので足は冷えていきます。

こむら返りが起きたときも足がカッチカチに冷えてるなと思います。

なので栄養バランスが問題なのかピンときません。

 

こむら返りが起きる時って人間の危機察知能力なのか、パッと目が覚めますよねびっくり

そして「あっ!来る来る来る」って感じで激痛になるんですよね。

 

そうなる前に・・・

 

すくっと立つ!!

激痛で起きる前に自分で立って起きる!!

クーーッ!って地団駄してください!

 

っていうのが私の対策です。はい。

目が覚めて来るなと感じたらすぐに立ってください。

立って足踏みしましょう。

ただそれだけです。

 

自分の持論ですが経験則の傾向から見てこむら返りは、冷えで筋繊維がカチカチに固まり筋繊維がピンとつっぱる炎症なのかなと思います。

プールで足がつるのと一緒でしょうかね。

つっぱってから足を温めても遅いんです。

すぐに立つことで自重で筋肉を強制的に縮め、つっぱらないようにする。

つっぱらないので炎症は起きない。

激痛を回避できるってわけです。

そして水分取って寝ましょう。

そもそもは足冷えを起こさせないことが根本的対策になるのかなと思います。

こむら返りは女性に多いらしいですが、冷え性と関連してるのかもしれませんね。

 

締め付けない天然ウール素材が最適だと思います。

 

 

 

シーツは断熱効果がないと自分が作る熱が逃げてしまい底冷えも発生します。

 

 

 

 

発熱系の毛布で自分の熱で効率よく温める。

 

 

蓄熱効果はジャケットも寝具もダウンが軽くて最高。

 

 

みーちゃんが突然、血を垂らして排尿出来なくなりました
排尿を何度も試みてる感じだが尿は出ない
膀胱炎になったみたいです


結構ポタポタと血を垂らすのでオムツしました




疲れてぐったり


吐血もしてしまいました
上が夜の分で下が今朝の分

グポグポッと吐くのはまだ良しらしいです
突然吐くのがヤバいらしいです
みーちゃんは前者

ピンク色の吐血は胃や腸の炎症らしい
赤や赤黒はかなりヤバいらしい


午前は仕事に行かずに病院に連れていきました
20歳の猫の割には毛並みが綺麗とよく言われます
看護師さんにも医者にも言われました

20歳は人間で言うと96歳だよ
聴診器あてて、心臓は15年って言ったところだねまだまだ力強いよ、って

涙がこぼれそうになりました

頑張れみーやん


背中の皮膚をつまんで点滴注射とそのチューブから薬剤投与

尻尾の付け根に抗生物質を注射
この時みーちゃんはニャッ!!と鳴きます


犬でも猫でも人間より弱いのに頑張ってる
何もしてやれないのがとても悔しいです

 
アークテリクスの偽物は令和になっても健在です。
中国では偽物が製造され普通に流通しても問題ないのかも知れませんが、日本は法治国家ですので法に触れる商品購入には充分に気を付けたいところです。
 
偽ブランドは製造と販売に法規制がかかっています。
 
1、商標法違反(商標法第82条)
他社のブランド名やロゴを勝手に使う行為ですね。
・10年以下の懲役もしくは1000円以下の罰金、またはその両方。
 
2、不正競争防止法違反(不正競争防止法21条、22条)
上の商標法の抜け道をさらに広くカバーする同法律は、正規ブランドを匂わすようなデザインやロゴで自社の商品価値を高めるようなタダ乗り商法などを取り締まったりします。
・5年以下の懲役もしくは500万円以下の罰金、またはその両方。
 
3、関税法違反(同法69条、109条)
商標権侵害する商品の輸入の禁止です。
空港で摘発されるのをニュースで見たりしますよね。
お土産で買った商品を一品でも持ち込みは禁止されています。買ってどうするのって話ですけどね。見栄は本物でしか張れません。
・10年以下の懲役もしくは1000円以下の罰金、またはその両方。
 
4、詐欺罪(刑法第246条)
本物と偽って販売し消費者を騙す犯罪行為です。
・10年以下の懲役。
 
ちなみに立件される罪状は1、2、3のどれかに詐欺罪がセットになるケースがほとんどみたいです。
 
 
 
 
●偽物ケース1
パンツ
南米や東南アジア人が大好きそうな安っぽいイメージの輩スウェット。
ビックリなことにヤフーショッピングで販売されてました。
正規品にもこのような形のパンツは存在しません。
 
 
 
タグを見ると商品名とモデル番号と製造年月の表記が無いですね。
 
 
 
 
膝下スネの部分にアークテリクスの文字無しバージョンもあるみたいですね。
 
 
 
 
 
●偽物ケース2
ハーフパンツ
上のロングパンツをぶった切っただけっぽいですね。量販店で売ってそうな素材ですね。
正規品ではインセンドショート7インチに該当するかなと思います。
正規品のハーフパンツは他にノーバンショート9インチもあります。
 
 
 
 
 
 
●偽物ケース3
ワンポイントポロシャツ
セカスタ(目利き大丈夫?)やメルカリで販売されてたりします。
正規品ではペリオンポロシャツが出ていますがウール混だったと記憶しています。
 
 
こちらも商品名とモデル番号と製造年月の表記がありません。
なんか梱包布みたいな素材っぽいですね。汗吸わなそうですよね💦
 
 
 
●偽物ケース4
ダンボール生地ワンポイントパーカー
正規品のパーカーだと綿とポリエステル混成のメンタムフーディ―(MENTUM HOODY)がありますが、胸ワンポイントではなく腕に付きます。そしてアークテリクスの袖先は特徴的な斜めカットによるトリムフィット縫製になっています。
 
 
 
こちらも商品名とモデル番号と製造年月の表記がありません。
あと品質タグの素材が偽物だと分かりやすいですよね。
縫い目も地方の量販店で1000円台で売ってる衣類のそれですよね。
 
 
 
 
●偽物ケース5
ビーニー
この商品は凄いことにメルカリやペイペイフリマやヤフオク、auPAYマーケットで普通に売られています。
タグも品番、製造年月、モデル名がきちんとあります。
タグには「28132-128955-6/21 FERNIE TOQUE」と表記されてます。
 
このFERNIE TOQUE(ファーニートーク)のタグ付き帽子ですが、本物のファニートークはレーディース物でポンポン付きのシリーズになります。

この偽物が実際に模倣したモデル名は「29573-139525-07/22 BIRD WORD TOQUE(バードワードトーク)」という帽子です。なぜここを合わせないのか逆に疑問です。
 
 
↑偽物あるあるの光沢ありのタグですよね。
↓偽物も若干違う2種類が存在しているのが分かります。
左右を見比べると字体もちょっと違うし、始祖鳥も仕上がり適当ですね。
こちらのタグは本物と同じ素材系の白タグを使ってるのでやっかいですね。
 
 
 
 
で、これが本物バードワードです↓
偽物と見比べると見分けるポイントがあります。
 
ARC’TERYX文字が偽物は縦長
そして偽物は足の指が短いのが分かると思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
そしてこれがポンポン付きシリーズ実際のファーニートークになります。バードワードとは全然違いますよね。
 
 
 
●ライトウェイト グロット トーク(Lightweight Grotto Toque)の偽物↓
 
 
なんでファニートークなのよ。
けど、メルカリ、ヤフーフリマ、ヤフオクでかなり売れています
 
 
 
 
●偽物ケース6
カジュアルトレーナー
もうオリジナルを造り始めてますね。
技術はあるのに偽ブランドに頼る。
東南アジアがファッションに目覚めるのってまだ遠い話なんでしょうか。
韓国はオリジナルブランドが台頭し目が覚めてきて偽ブランド業界から足を洗っている印象です。
しかしエビスジーンズ堂々と模倣してますけどね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ピンクださっ!!ダサすぎます
 
 
しかし腕ポケつきの機能性は忘れていません(どうでもいいわ!)
 
 
 
 
 
 
●偽物ケース7
コンベヤーベルト
頑丈なウェビングベルトで人気ですが、偽物が売られていました。
実際に本物のコンベヤーベルトを持っていますので見比べてみましょう。
 
 
 
↑偽物
↓本物
偽物がかなり精巧に作られているのが分かります。
見分け方はバックル裏の縫い目が見分けポイントでしょうかね。
本物の定価は5~6千円なので本物買いましょう。
 
 
 
●偽物ケース8
人気のTシャツも当然偽物があります。
半袖なのに「Cpal Long Sleeve Bird Tee」のタグが付いてますね。適当ですね。
本物のコパルロングスリーブは両腕に大きいバードプリントが付いています。まさかの本家のダサ仕様。
 
 
製品タグにはPANTの文字が パ、パンツ!? 適当すぎる!
 
 
 
●偽物ケース9
フーディ―ジャケット
ガンマMXフーディみたいな商品ですが、襟タグ適当すぎて諦めたんですかね。
台湾製ってありましたっけ?
 
 
こちらはどのモデルを模しているのかよく分かりませんが、ゴアテックスは皆さん一度は触れたことがあると思います。
もう写真でも分かっちゃうただのウィンドブレーカー感がただただ虚しいですよね。
 
 
 
●偽物ケース10
Proton LT
本物のプロトンライトウェイトはアトムLTみたいなモデルです。
偽物を見ると真冬の防寒着って感じですよね。よく作りますね。
 
 
あらあら、ダウンモデルだったんかい!?
 
 
●偽物ケース11
ガンマMXフーディ
本物は腕ポケットはついていません。
 
 
 
●偽物ケース12
リバーシブルビーニー
実際にリバーシブルビーニーは売られています。
フリースタイプもありましたがかなり昔のモデルになります。
しかしこのタイプは売ってなかったように思います。
まあ偽物サイトに売られていたので偽物です。お気をつけて。
 
 
 
 
●偽物ケース13
ジーンズ
じ、、ジーンズ!?
このようなファンキーなデザインのジーンズは見たことないですよね。
というよりジーンズなんてありません。
 
 
 
●偽物ケース14
マウンテンパーカー
あったかそうですね!!笑
マウンパあったっけ!?
 
 
 
めんどくさくなってきたのでおわります。
別にアークテリクス偽物監視員をしてるわけじゃないのですが、
私のブログで一番読まれてるのが過去に書いたアークテリクスの偽物注意喚起記事なので、
ちょっと頑張って偽物記事を定期で書いてみた所存です。
多い時で50点くらいスポーツウェアをアークテリクスで揃えてましたが、
今は半分以上売って15点くらいに減らしました。
理由はスポーツウェアは「鮮度が大事」だからです。
登山リュックに関してはアークテリクスはダメですね。
軽量さやデザインに拘り過ぎて使い勝手(ここ大事)や耐久性(ここ大事)が良くありません。
クインテック20は良かったです。
なのでリュックはずっとオスプレーオンリーです。
余談過ぎました。
 
とまあ、売り払う時にフリマサイトを利用するわけですがアークテリクスの偽物あるわあるわで、
気になってまたブログにしたためてみた感じです。
 
無価値なものにお金を出さないよう自衛しましょう。
気になったらタグを見ましょう、見せてもらうようしつこく聞きましょう。
偽物だと感じたら通報しましょう。
出品者は大体アッチ系で日本人をカモに日本の内貨を無税で持っていかれますので偽物とは不経済なんです。
みなさん、くれぐれも偽物は掴まされないように気を付けて下さい。
 
 
 
 
LOCH LOMOND
AGED 12 YEARS
 
SINGLE MALT
SCOTCH WHISKY
 
NON CHILL-FILTERED
 
産地:スコットランド ハイランド地区
原料:モルト
瓶詰:2023年08月
容量:700ml
アルコール:46%
樽構成:アメリカンオーク
希望小売価格:3980円
 
 
色:琥珀色
トップノート:4
アタック:3
香り:マンゴー、アプリコット、レーズン、バニラ
味わい:ハチミツ、紅茶、巨峰、アニス、ブラックペッパー
アルコール感:3
ピート感:1
 
 
 
総評:5 / 5
 
 
 
■ ロッホローモンドグループについて
 
ロッホローモンド蒸留所は1966年にリトルミル蒸留所の第二蒸留所として建設されたみたいですね。
リトルミル蒸留所は1772年創業というスコットランド最古の蒸留所の一つで、1992年まで蒸留してましたが、1996年に完全閉業し、2004年に博物館として運用する矢先に火事で焼失したみたいです。
1986年にグレンカトリーヌ社に買収されたのが転機で、ポットスチルのネック部分に整流板を備えた所謂、ローモンド蒸留器を2基増設。
1993年にグレーンウイスキー製造の為に連続蒸留器を2基新設。
その5年後にスワンネックポットスチル2基新設。2007年に連続蒸留器を増設。
さらに2台のローモンド蒸留器を増設し、11種類のスピリッツを作り出してます。
日本のニッカウヰスキーのような同工場にてモルトウイスキーとグレーンウイスキーの2種類を作り出すスコッチメーカーは他にないみたいですね。
そして発酵における酵母菌の研究もしており、スコットランドでは日本的なウイスキーメーカーと認識されてるみたいですね。
 

 
ロッホローモンドグループが所有するウイスキーブランドは20品目もあります。
その中に日本でもお馴染みのキャンベルタウンのグレンスコシアがあります。
 
ロッホローモンド蒸留所が作り出しているブランドは【クレイグロッジ、クロフテンギア、グレンダグラス、インチファッド、インチモーン、インチマリン、オールドロスデュー】の8品目になります。
 
 
 
■  テイスティングノート
 
香り立ちはマンゴーの淡い香り、アプリコットの熟した香り、干しブドウの蒸した香り。
奥から覗くバニラの甘い香りも芳醇さが漂います。
これらフルーティーな熟成感がありますが、ボトル開栓時のアタックは時折鼻を刺すように感じられますね。
 
味わいは口当たり滑らか。
ファーストタッチは紅茶にハチミツを多く入れたような強い甘み。
巨峰の皮のような後味。
アニスやペッパーのスパイスが中盤から押し寄せ余韻まで長く残ります。
スパイシーさと甘みが口中に残り、オイリーで灰っぽさを感じながらフィニッシュ。
 
 
 
■  TWSC殿堂入りは伊達じゃない
 
これかなり美味しいですね。

複雑な香味と甘みとスパイシーさのバランスが非常に良くマッチしていてブレンダーの腕の秀逸さを感じました。

そしてTWSC殿堂入りも伊達じゃないと思いました。
しかしウイスキーはブレンド品。
バッチ毎に味わいは変わってくるので、殿堂入りはやり過ぎだと思いました。
 
 
 
■ ロッホローモンド12年の考察
 
この12年はノンピート麦芽とピート麦芽の4種類を使用し、ローモンド蒸留器とスワンネック蒸留器でそれぞれのスピリッツを作ります。そしてバーボン樽、リフィル樽、リチャード樽の3種類のアメリカンオーク樽で熟成を経て作られるみたいです。
 
本場のテイスティング評価を見てみようと思ったのですが「ScotchWhisky.com」にて最低のスコアを付けられていました。
2016年にリニューアルされた本商品の当時のテイスティングノートですがやっぱりあじわいはちがうんで
 
 
70点ですよ!?やばいですよね。
 
 
2014年に投資会社のエクスポーネント社がロッホローモンドグループを買収して翌々年にラインナップ刷新なので、まだ本調子じゃなかったのか、スコットランド人のお口に全く合わないのかよく分かりません凝視
 
 
 
■ 余談

 

余談ですが、上でも紹介した「ScotchWhisky.com」で、蒸留所の歴史を学んだり、ウイスキー本場のテイスティングの評価を見ながら嗜んだりしてるのですが、日本の日本最大のウイスキーデータベースを謳うサイト「Dear WHISKY」のスコットランドの蒸留所の歴史の文言が、グーグル翻訳丸写しなんですよね。

 

↓↓

 

 

この2社が提携関係があるのかないのか見つけられなかったのでちょっと気になったんですよね~。

余談でした。

 

 

 

■ ロッホローモンド12年購入歴

 

ロッホローモンド12年は前回免税店向けの2019年瓶詰め品でしたが、今回は現行ボトルの2023年瓶詰商品を購入しました。

※画像は株式会社都光プレスリリースから

 

-記-
【商品情報】商品名、容量、アルコール度数、参考小売価格
「ロッホローモンド クラシック」    700ml 、40%、2,900円+税
「ロッホローモンド 12年」      700ml 、46%、3,900円+税
「ロッホローモンド インチマリン12年」700ml 、46%、4,500円+税
「ロッホローモンド インチモーン12年」700ml 、46%、4,500円+税
「ロッホローモンド 14年」      700ml 、46%、8,000円+税
「ロッホローモンド 18年」      700ml 、46%、10,900円+税
※パッケージ、ボトルのみの変更となります。容量、アルコール度数、入数、価格に変更はございません。