cayenneturbo2011のブログ -25ページ目

初代レジェンドメーターあれこれ⑥

前回の続きです。

 

↓ US仕様のメーター裏側です。

 

  クリーム色のパーツが車速パルサで、メーターケーブル1回転につき4パルス

 

  発生し、PGM-FI側へ送られるようです。

 

  日本仕様のメーターにも、CA3アコードのメーターこのパーツが使われており

 

  すべて同一のものでした。

 

 

 

 

↓ EU仕様のメーター裏側です。

 

 

 

↓ 赤印を付けましたが、90度おきに羽根があります。

 

 

 

↓ 90度おきの羽根をフォトセンサーで読み取り

 

 

 

↓ スピードセンサーアンプを経由して、データがPGM-FI側へ流れるようです。

 

 

 

 

↓ 配線図からも違いが読み取れます。

 

 

 

 

 

 

↓ 日本仕様のメーターケースに組み込みました。

 

 

 

↓ 結果は、S4警告灯点滅です。

 

 

 

S4警告灯点滅の原因は、PGM-FIへ車速パルスが流れていないことでしたが

 

根本的な原因は、先程のフォトセンサー故障でした。 ↓