ハンドルコンバージョン⑭
前回までは、エアコン関連パーツについてのお話でした。
今回からは、ステアリング関連パーツに移ります。
↓前後バンパー ボンネット トランク 左右ドア、灯火類など既に入手困難と
なっているパーツなども取り外し
(2016年5月23日撮影)
↓ ステアリングコラム ステアリングギアボックスを業者さんに取り外して
もらうため自宅から送り出しました。
(2016年6月1日撮影)
↓ ステアリングギアボックスを取り外してもらった直後
(2016年6月4日撮影)
↓ ステアリングギアボックスを持ち帰り清掃中
(2016年6月4日撮影)
ステアリングギアボックスを持ち帰った3日後に、右H車と左H車において
メンバーのパーツ番号が異なることに気づきました。
ステアリングギアボックスを取り外していただいた業者さんから、メンバーごと
外されてはとアドバイスがあったのですが、それを断ったのが運の尽でした。
↓ 上側が部品取り車のメンバーで、下側が新たに届いた中古メンバーです。
(ebayで見つけたものですが、日本へ直送不可のパーツでしたので
サンディエゴに妹さんがお住まいの知人に助けていただきました。)
↓赤印部分が、後の祭りな部分です。
↓ 元のメンバーに取り付けられていたパワステ用配管とロアーアーム
↓ 左H車のパワステ概要図
↓ 右H車のパワステ概要図
概要図を比較してみると、左H車の方がすっきりとした配管になっています。
パーツ点数も左H車の方が少なくなっており、開発は左H車ベースで行われた
のではと感じています。