ブログにお越しくださり

ありがとうございます。

 

自己紹介はこちらから→***

 

 

 

+++++++

 





偉そうに腕組みして
こんばんは^^


今日、
高知の整理収納教育士で開催したセミナーで
受講者の皆さんに紛れて…
ミクロママこと上山広美さんの
講座を聴いてきました^^


上山先生、気さくで優しくて!
可愛らしくてーーー♡
セミナー内容もとてもわかりやすく
受講者の皆さんにも大好評でした。
私もすごくすごく勉強になった貴重な時間。
上山先生、ありがとうございました♡
そして声かけてくださった皆さん!!
いつも見てくださりありがとうございます¨̮
嬉しかったです♡


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ




セミナー後、カフェをしながら
色々お話をする中で
右脳派、左脳派、あかもち?などの話で
盛り上がったんです笑い泣き
資格は持ってませんが、
オーガナイザー教科書は持ってます。笑



利き手、利き足があるように
脳にも利き脳があって
お片づけの要不要の判断や
得意とするお片づけ方法が違うんですね。



ざっくりですが、、、
右脳は
イメージや記憶力、ひらめきを司る脳
感情で動くことが得意!

左脳は
言語や計算、論理的思考を司る脳
筋道を立てて動くことが得意!



ちなみに私は右右脳派
自覚あり!!!です。笑




インプット
(情報を取り込んで把握する時に使う脳)
指組みでチェック

◯右手の親指が下なら右脳タイプ
◯左手の親指が下なら左脳タイプ






アウトプット
(整理した情報を行動する時に使う脳)
腕組みでチェック

◯右腕が下なら右脳タイプ
◯左腕が下なら左脳派タイプ



どっちも右が下の私は
完璧に右右脳タイプ♩



私と同じ右右脳さん
細かいことは気にしない!
視覚で物事を捉えて
直感で行動しやすいです。
ときめくことが好き。
元に戻すのがあまり得意でないので
出しっぱなしも多い…あせるかな?


こまかーーく仕切りすぎると
失敗するのは私ですねー




ワンアクション収納やざっくり収納、
見せる収納でインテリアも
感覚的に楽しみながらできる収納がオススメラブラブ




その他
右左脳さん→直感的に捉えて、論理的に考える
インプットが右脳で
ショップみたいな収納にしたい気持ちに
行動のしやすさや機能性を求めるあまり
うまくいかないー!ってなってしまったり。
直感のようにいかず
なかなか行動ができない場合は
計画表を作ったり、
好きな収納グッズから考えてみる◎



左左脳さん→物事の捉え方も行動も論理的
計画を立てて、コツコツ着実に
進めることができる几帳面さん♡
機能性や使用頻度を考えながら動けるので
細かく仕切ったり、
ラベリング収納に向いてます◎



左右脳さん→論理的に捉えて、感覚で動く
頭ではきちんと細かく仕切りたい!
でも細かすぎると片付けにくい…
マイルールで自分のわかる方法で
お片づけするほうが向いてます^^
片付けに手間のかからない
ざっくり収納、見せる収納が◎



こうやってみると面白いですよね〜♩
もちろんみんながみんな
当てはまるわけではないと思いますが
それぞれの行動や癖を知って
お片づけも気持ちよく出来たら
楽しいだろうなと思います^^

お子さんの利き脳チェックにも是非ー♡




シンプルで綺麗な収納&片付け その他生活ブログ・テーマ
シンプルで綺麗な収納&片付け 
 片付けて プチストレスをなくしていく その他生活ブログ・テーマ
片付けて プチストレスをなくしていく物もコトも思考もスッキリ片付けたい ライフスタイルブログ・テーマ
物もコトも思考もスッキリ片付けたい片付け×子供 その他生活ブログ・テーマ
片付け×子供




いつもありがとうございます。
クリックで応援いただけると嬉しいです。
↓↓↓
  
こちらもよろしくお願いします。
◆愛用品はこちら♩


◆読者登録くださると更新をお知らせします

 

 

 


---------------

 

*我が家の暮らしが本になりました*

お手に取ってくださった皆様ありがとうございます。

【探さない暮らし】
2月16日出版
{8A43A437-C4ED-4837-8AA0-B2367677DFB2}

Amazon