本日の気温は、やや低いものの日差しはたっぷりで風は穏やかとなれば出動です。
行き先はただ走るためだけの利根川。

前回より澄みきった空を期待したけれど赤城山も谷川岳も霞んでいてガッカリ。

今回は利根川を上流方向に進みます。
このところの暖かさで、前方に見える浅間山の雪はなくなりそうです。

流石に谷川連邦は真っ白。

坂東大橋を渡ります。

次の橋は五料橋。
奥に見えるのは榛名山で、右側から水沢山、二ッ岳、相馬山、榛名富士のピークが目立ちます。

五料橋を渡りに入ると正面には東西の御荷鉾山、今年は走れなかったなぁ。

五料橋から上流は自転車道の道幅が狭くなります。


走ってちょうどのウェアにしたので、日陰に入ると寒さを感じます。

斎田休憩所の少し手前のところは川幅が狭まります。
奥の山は榛名山。

淡々と進んで群馬大橋。

そして、群馬県町と赤城山を望みます。

水面に一番近い場所ではつい撮影してしまいます。

吉岡の桜並木は寒々とした光景。


榛名山に近づくと榛名富士は隠れてしまい、水沢山、二ッ岳、相馬山の3つのピークが
見えます。


本日のゴールは大正橋で、その4km手前の坂東橋。

大正橋までもう少し。

ここまで来ると榛名山は左に見えるようになり、二ッ岳は水沢山の背後に隠れ
目立ちのは水沢山と相馬山の2つのピーク。

もう少し進むと相馬山は水沢山の背後に隠れ、水沢山の右側に二ッ岳が姿を現します。

ほどなく前方の木々の間に大正橋が見えだし ・・・

河川敷の木を通り越すと全容が見えます。

国道353号線に突き当たって大正橋。


本日の進行はここまでとして引き返しました。
往路をそのまま引き返すと退屈さが増しますが、他に道がないので仕方ありません。
斎田の休憩所まで一気に走って休憩。

欅の葉っぱは残り少なく次の強風で無くなりそうです。
日なたで休憩するとポカポカと暖かく、走れば風を切るため寒さを感じる走行でした。
[本日の走行データ ]

走行距離 : 110.35km
所要時間 : 5時間38分
走行時間 : 4時間49分
**************************************
[本日のルルリラ ]
散歩コースのイチョウは葉を落としだし ・・・

路上は落ち葉でいっぱい。

と思えば、まだ頑張っているモミジがあったりします。

田んぼは麦畑に変身。


このところストーブは朝だけの点火で夜の稼働はずっとなし。
今晩は少し冷え込んできたけれど点火はせず。
ルルリラは少し不満顔だけど自身の毛皮で我慢してもらいましょう。

明日は朝から雨で気温は上がらないのでフル稼働だ!!
焼き芋も作るぞ!!