利根川自転車道(坂東大橋 〜 利根大堰) | キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ

キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ

 
我が家のワンコ達 << キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル >>
             と
とうちゃんのロードバイク走行記録を中心にしたブログです。

かあちゃんが里帰りから戻ったので久しぶりの出動です。
もう山の下りは寒さが辛いので行き先はここしかありません。



1ヶ月ぶりの利根川はすっかり冬の装いになっています。



雲ひとつ無い晴天で赤城山(群馬県)もよく見えます。



赤城山の左裾野は雪化粧の谷川連邦が目を引きます。



本日は上流、下流のどちらに進むかは利根川に着いてから決めるつもりでいました。
下流方面は上武大橋越しにうっすらと筑波山(茨城県)。



上流方面は妙義山と浅間山、それに加えて谷川岳の雪化粧に引かれて上流方向に進行。



坂東大橋に近づくに連れ谷川連邦がほんの少し大きく見えます。



坂東大橋の主塔の間の谷川連邦、稜線の向こうは新潟県。



目を自転車道に戻すと浅間山(長野県)。



坂東大橋まで来るとその先には日光の男体山(栃木県)。





坂東大橋を渡りながら次の進行方向を思案。



渡り終えたところで下流方向に進んで島村の河津桜の並木。



桜並木を過ぎてしまえば殺風景な景色が続きます。



新上武大橋を過ぎたところの河川敷は一面の枯れすすき。
枯れ草ばかりの飽き飽きした光景からほんの少しの変化に気が紛れます。



そんな気の紛れもすぐに消えて、先の先まで見通せる退屈な走行に戻ります。



刀水橋手前の公園の紅葉が本日一番の彩りでした。



刀水橋に近づき ・・・



通り越して振り返ると浅間山。
このあたりの橋では刀水橋が一番の古株です。



やがて利根大堰の湖水が広がりだし ・・・



「赤岩の渡し」に到着。



ここからは富士山が見えるのですが ・・・
老眼の目には、たなびく雲の上にかすかに突き出た山が見える気がする ・・・



画像補正を重ねてみるとやっぱり富士山(静岡県)です。



埼玉県内の利根川からは、群馬、茨城,栃木,新潟,長野,静岡の6県、埼玉を加えれば
標高50mそこそこから7県の山々が見えることになります。
東京スカイツリーの展望台ならもっとたくさんの県の山が見れるのでしょうが
標高50mに価値があります。

利根大堰を目にしたところで本日の進行はここまでとし帰路につきます。



利根大堰の中程から上流方向。



利根川の帰路は退屈さが倍増します。



妻沼グライダー滑空場は本日休業で退屈さは更に増すのでありました。



[本日の走行データ ]



走行距離 : 90.46km
所要時間 : 4時間47分
走行時間 : 3時間57分
 
**************************************

[本日のルルリラ ]

朝の日向ぼっこで何を話しているのやら ・・・



やがてスヤスヤ。



室内が温まった午後のルルはへそ天で昼寝。



リラは日陰で昼寝。



夜になってストーブがつくとすぐ前に陣取ります。