本日は小春日和で明日は天候が崩れるとの天気予報。
朝の冷え込みは緩んでララの服も薄手に変更。

浅間山はすっかり冬化粧になっていますが日差しがあると暖かそうに見えます。

散歩から帰って、とうちゃんがサイクルウェアに着替えるとララは恨めしそう。

そんなララを残してとうちゃん出動!!
この小春日和を有効活用するため今シーズン最後のヒルクライムとして
秩父高原牧場~定峰峠~堂平山に行くことにしました。
秩父高原牧場~定峰峠~堂平山に行くことにしました。
釜伏参道入口は古い建物が無くなり、その跡地は道路になってスッキリしました。

ここから参道を進み中間平で関東平野を望むも視界不良。

釜伏峠の釜山神社入口では見納めのモミジ。

釜伏峠から稜線沿いに進み登谷山を少し過ぎると秩父盆地を見下ろせます。
皆野方面には両神山。

秩父の市街地に目を向ければ武甲山。

今朝の秩父市街地は雲海に覆われたようで名残の霧が漂っています。
二本木峠は寒々とした光景。

秩父高原牧場はひっそりとしていました。

そんな中、つぶらな瞳のあどけない2頭の仔牛が台の上にいました。

出荷されるような雰囲気を感じて ・・・
頭に「ドナドナド~ナ、ド~ナ~」がよぎりました。
秩父高原牧場からは一旦谷底まで下って正面に見える堂平山を目指します。

本日2回目の汗をかいて定峰峠まで来ると ・・・

えぇ~、堂平山へ行く林道は先週から通行止。

しかたなく秩父市街へ下り羊山公園へ。

芝桜の岡は人影がありませんでした。
ここから武甲山はすぐ目の前で露天掘りの様子が見て取れます。


羊山公園からは西武秩父駅へ直行。

そして、秩父盆地を横断し荒川を渡り秩父ミューズパークへ。
幅2kmほどの秩父盆地は建物で埋まっています。

定峰峠方面に目を向ければ眼下に秩父公園橋が見えます。

この場所は、これから本番を迎える雲海のビューポイントで、
雲海に覆われると吊橋の塔の先端が僅かに見えるだけになります。
身を削られ痛々しい姿ながらもキリッとした端正な佇まい示す武甲山を目に収めて
帰路につきました。
帰路につきました。

[本日の走行データ]
走行距離:101.46Km
所用時間:6時間19分
走行時間:4時間44分
所用時間:6時間19分
走行時間:4時間44分
