東国文化歴史街道(国道353号線) | キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ

キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ

 
我が家のワンコ達 << キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル >>
             と
とうちゃんのロードバイク走行記録を中心にしたブログです。

今朝は珍しく弱い風に誘われて利根川に出動!!

イメージ 1

堤防に上がって赤城山とご対面。

イメージ 2

上流に進むか下流に行くかは利根川に着いた時に決めるつもりでした。
内心は平地だけにするつもりで下流方向に気持ちが傾いていたのですが
赤城山を見ているうちに「よし、赤城山に行こう」となりました。

先週は「上毛三山パノラマ街道」を走行したので本日はその一つ上の
「東国文化歴史街道」を走ることにしました。

ルートは前回と同じく島村から広瀬川に進行。

イメージ 3

そして桃ノ木川。

イメージ 4

前回は水鳥の撮影に時間を取られたので今回は自粛して鷺は我慢したけれど ・・・
目の前で泳がれては撮らないわけにはいきません。

イメージ 5

イメージ 6

お嬢さんも水面をスーイスイ。

イメージ 7

上空にはまたしても ・・・

イメージ 8

桃ノ木川と別れ群馬県道4号線を北上。
前回はこの大鳥居の交差点を左折しましたが今回は直進。

イメージ 9

そして「畜産試験場」の交差点を左折して国道353号線にはいります。

イメージ 10

右手方向は赤城の鍋割山の溶岩ドーム。

イメージ 11

左前方には榛名山。

イメージ 12

ここの国道353号線は直線コースが長く適度に上り下りがあり楽しかったです。

イメージ 13

そんな中、「木曽川」の標識を目にして思わず停車。

イメージ 14

これが1級河川?  用水路にしか見えません。

しばらくぶりに赤城山を見ると地蔵岳、荒山、鍋割山が見え、山容の変化を楽しめ
ます。

イメージ 15

やがて溝呂木の交差点に達したところで左折。
素晴らしい下りとなり一気に大正橋まで下りました。

イメージ 16

ほぼ予定通りにゴール。

イメージ 17

追い風を受けて帰路は快調。

午後3時になると気温が下がりだすので土手風景は寂しげに感じます。

イメージ 18

帰宅するととうちゃんはホイールを外してタイヤを拭いて傷のチェック。
とうちゃんにはララの背中しか見えませんでが ・・・

イメージ 19

ララは下心ありありの表情だったんですね。

イメージ 20

家に入るとまとわりついてきます。

イメージ 21

かあちゃんの言うことにゃ、ついさっきタマゴボーロを食べたばかり。
何も食べていないふりは正に「役者やのぉ~」。

[本日の走行データ]

走行距離:130.63Km
所用時間:6時間37分
走行時間:5時間07分

イメージ 22