サイクルウェア姿のとうちゃんを見たララは少し恨めしそう ・・・

本日の出動先は妙義山。
まず裏妙義に行き表側に回ることにしました。
横川までは先日の碓氷旧道~軽井沢と同じコースを進行。
いつもの跨線橋から妙義山を望みます。
いつもの跨線橋から妙義山を望みます。

西松井田駅の少し手前からの妙義山。

ここで電車と出合いたかった ・・・
国道18号線を小山沢の信号で別れ裏妙義の妙義湖へ。

ダム湖沿いに上流に進むも逆光で妙義山はうまく撮影できず。
そうこうしているうちにダム湖を通り過ぎてしまいました。

裏妙義に来るのは初めてでこれが烏帽子岩らしい。

進めるだけ進んでみようとしたけれど全面通行止めに進行はここまで。

少し手前には「国民宿舎 裏妙義」の建物がありました。

ひっそりした雰囲気に玄関を見ると3月30日で閉館しましたの表示。
妙義湖まで戻り中木ダムの下へ。

国道18号線の五料まで戻ったところで群馬県道51号線に入り、表側の妙義山に向かい
「道の駅妙義」から白雲山。

ここからは山腹を巻く道路を進むことになります。
目を引くのは紅葉より奇岩群。







山腹を巻く道路の終わりは妙義公園駐車場。
ここからは金洞山と金鶏山が望めます。


下りに入り寒風にさらされながら帰路を考えました。
このまま下れば下仁田に到達して先日の軽井沢と同じ帰路になります。
国道254号線を延々と進むのは気が乗らず安中に出て往路のコースに出ることに
しました。
峠を2つ越えて安中市に入るとそこは高原でした。

どことなく昨年の八ヶ岳高原を思い起こす風景でした。
[本日の走行データ]
走行距離:134.19Km
所用時間:8時間07分
走行時間:5時間53分
所用時間:8時間07分
走行時間:5時間53分

帰宅するとララがワンワンとお出迎え。
一つ残しのアンパンでなだめます。
一つ残しのアンパンでなだめます。

もうララの頭の中はアンパンのみでいきなりジャンプ!!

明日はゆっくり相手をしましょう。