本日は榛名山に出動。
高崎市役所付近からの榛名山。

榛名富士直下の榛名湖を目指します。
国道406号線を避けて群馬県道137号線を利用。
榛名山の全容が見えるこの場所が好き。
榛名山の全容が見えるこの場所が好き。

坂を下って国道406号線に合流。
上里見の交差点を通過し烏川を渡ると変則的な交差点。

交差点を直進すると「榛名山ヒルクライム in 高崎」大会の計測開始地点です。

今年は5月22日の開催とあって練習のためと思われるロードバイクが次々と
上って行ったり下ってきたりで賑わっていました。
とうちゃんは都合により今年のレースはパス。
本日は適当に頑張るつもりでスタート。
本日は適当に頑張るつもりでスタート。
冬のローラー台を大幅にサボった影響がモロにでました。
榛名神社コースのゴール地点(計測距離11.4Km)で気持ちが切れました。
榛名神社コースのゴール地点(計測距離11.4Km)で気持ちが切れました。

気を取り直して再スタート。
間もなくこのコースの最大勾配(14%)が現れます。
3人が上りきれずに休憩していました。
とうちゃん、普段は封印しているインナーローを使用、ここは何回上っても
ヘロヘロになります。
天神峠前でもう1回ヘロヘロになって計測終了地点。

たくさんのロードバイクが集結。

皆さん、本番頑張ってください。
峠を下り榛名湖畔へ。
いつもながらの静かな湖畔。
いつもながらの静かな湖畔。

連休中とあってボートはいつもより多かった。

今年の桜の見納めか。

湖畔の道路を進みます。

ここにも桜が咲き残っていました。

榛名富士の横を過ぎてメロディーラインの直線道路となり本日最後の上り坂。

坂を登り終えると快適な下り坂。
高根展望台で小休止。

谷川岳をはじめ上越国境の山々には雪が残っています。

眼下の伊香保温泉に下ります。

伊香保温泉の石段は大賑わい。

渋川に下っていつもの利根川の大正橋。

これまた、いつもの榛名山撮影ポイント。
見る場所で山容が変化します。

疲れたけれど充実感はあります。
副作用もあるだろうな ・・・
今夜も足がつるか ・・・
副作用もあるだろうな ・・・
今夜も足がつるか ・・・
[本日の走行データ]
走行距離:140Km
所要時間:7時間00分
走行時間:5時間52分
所要時間:7時間00分
走行時間:5時間52分

[帰宅時のマリララ]
とうちゃん、お帰り。



