定峰峠~堂平山 | キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ

キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ

 
我が家のワンコ達 << キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル >>
             と
とうちゃんのロードバイク走行記録を中心にしたブログです。

梅雨の晴れ間を狙って本日出動。
前回は平地の利根川を嫌というほど走ったので今回は山へ ・・・

午後からは大気が不安定になりそうなので行き先は堂平山に決定。
寄居町へ入り埼玉県道294号線を東秩父村に向かいます。

途中、釜伏参道入口のお地蔵様に挨拶。
イメージ 1

ここまでだらだらと上ってきたけれど、この先も上りが続いて東秩父村に侵入。
イメージ 2

この峠を越えれば快適な下りとなり落合橋に到達。
イメージ 3

走行会なら定峰峠までタイムアタックするのですが、蒸し暑い中での単独行なので
のんびりといきます。

バスの終点、白石車庫手前を右折すると定峰峠まではあと5Km。
イメージ 4

橋を渡ったところからの堂平山。
イメージ 5

ここから堂平山との標高差は約520m。
約10Km先の山頂を目指し、ハァ~と溜息をついて踏み出します。

この林道は樹木が多く見通しは利きませんが日陰が多くなるので暑い時期は
助かります。
イメージ 6

定峰峠の手前800m地点のヘアピンカーブ。
イメージ 7

ここのガードレールは交換頻度が高いです。

ヘアピンカーブを回り200mほど進むと下には上ってきた道路が見え、
谷の向こうには堂平山が目に入ります。
イメージ 8

ズームアップすると堂平山の天文台。
イメージ 9

ほどなく定峰峠に到着。
イメージ 10

峠の茶屋はシャッターを開けているところでした。
イメージ 11

すぐに白石峠に向かいます。

定峰峠から白石峠への林道は広い所もあるけれど狭い所もあります。
イメージ 12

イメージ 13

定峰峠から約2.5Km走行すると白石峠。
イメージ 14

堂平山へは残り2Km。
パラグライダーの発着場手前のこの坂を上りきれば楽になります。
イメージ 15

今年初めての堂平山天文台。
イメージ 16

東京都新、千葉市、横浜市方面を望むも西武ドームさえ見えません。
イメージ 17

展望は諦めて堂平山山頂へ。
イメージ 18

堂平山山頂と天文台は隣同士です。
イメージ 19

証拠写真を撮り終えたらさっさと下山。

本日、目についた花は紫陽花でした。
イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

寄居町に戻ったところで、先月の「こころ旅」で放送された所にちょっと寄り道。
桜沢公民館沿いの道祖神達です。
イメージ 23

正平さんが「唇に赤いれて、可愛いナ」と言った道祖神。
イメージ 24

こちらも紅をさしていました。
イメージ 25

どれも風雨にさらされた様子もなく苔むしてもいません。
刻まれた文字を見ると平成14年が多かったです。
「道祖神を彫る会」の皆さんの作品のようで10数年の月日では新品同様です。
これからゆっくりゆっくり味わいを増していくことでしょう。

[本日の走行データ]

走行距離:70Km
所要時間:4時間13分
走行時間:3時間19分

イメージ 26


[本日のマリララ]

久し振りに朝のヨーグルトねた。
ララはすでに舐め終わりマリーのカップを見つめています。
イメージ 27

マリーにもう関心が無いと見定めるとそ~っとカップに近づいて ・・・
イメージ 28

匂いしか残っていないカップをいつまでも舐めまわします。
イメージ 29

とうちゃんが帰宅した時は共同戦線。
シャワー後にとうちゃんが食べるアイスキャンディーにビシバシ頂戴攻撃。
イメージ 30

最後の一口はマリララに取られます。