利根川に出動 | キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ

キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ

 
我が家のワンコ達 << キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル >>
             と
とうちゃんのロードバイク走行記録を中心にしたブログです。

本日の天気予報は風が弱めとのことで利根川に出動です。
もっとも冬の間走るのは利根川ばかりですが ・・・

冬の走行で何が一番辛いかといえば風で、その次が気温です。
強風で最高気温が5℃という日は家に閉じこもります。

この時期は往きは向かい風で帰りは追い風を受けるように
利根川に出たら上流に向かい前橋から渋川あたりまで走っています。

本日の風はたいしたことがないだろうと、いつもと逆方向の下流へ。
利根川河川敷は一面の枯れ草で殺風景。
回りの山々は成人の日以来雪化粧が続いて赤城山も寒々としています。
イメージ 1

浅間山は冬の初めから白いまま。
イメージ 2

軽い追い風を受けてそんなに踏み込まないでも時速32km前後で巡航できました。
ほぼ2ヶ月振りの利根大堰です。
イメージ 3

此処まで来ると浅間山、榛名山、赤城山が小さく見えます。
イメージ 4

ふと市街地方面に目をやると ・・・
山並みの向こうにうっすらと白い山が突き出しているではありませんか。
イメージ 5

富士山ですね。
イメージ 6

この地点から富士山頂の直線距離は110kmほど。
標高3776mは水平距離にするとたいしたことはないけれど
垂直距離にするとたいしたものですね、東京都、神奈川県を越えて静岡県が見えた~~。

夏には何度も通過していますが全く気が付きませんでした。
冬の空気の澄み具合のせいでしょうか。
マリララ地方からは見ることができない富士山を思い掛けず見つけたことに
嬉しくなりました。

ほどなく行田サイクリングセンターに到着すると ・・・
これまた2ヶ月振りのネコちゃんと再会です。
休憩中のおじさん達にまとわりついていました。
イメージ 7

このネコちゃん、兄弟だそうな。
色が違うだけで鼻から尻尾の先まで縞模様は同じですね。
イメージ 8

イメージ 9

猫なで声で擦り寄るのが上手です。
イメージ 10

おじさん、それに負けて携帯食をあげました。
イメージ 11

おねだり成功で気持ちよく寝転がるのでありました。
イメージ 12

一休みして先に進むと ・・・
日陰にこの前の雪がバリバリに凍って残っていました。
ここは歩いて通過です。
イメージ 13

イメージ 14

自宅から50kmを過ぎたところでUターンすると風向きが変わりました。
横風から若干の追い風になり快調に帰宅できました。

帰宅したとうちゃん、ロードバイクを清掃した後の楽しみは熱い飲み物とおやつです。
本日のおやつは干し柿。

それを見たマリララ。
イメージ 15

イメージ 16

数時間前に見た光景を思い起こします。
イメージ 17

足下にまとわりついて目力光線をビンビン発射。
イメージ 18

「伏せ」と言ったら0.1秒の早業で伏せつつ視線は干し柿から離しません。
イメージ 19

食べ物をもらうためにはいかなる努力も惜しまないマリララ。
とうちゃんから干し柿をせしめるのでありました。

とうちゃんが干し柿を食べ終わるとマリララのまとわりつきはすぐさま解除。
次にかあちゃんがドアの向こうでガサガサ音を立てるとマリララはその音に
すぐさま反応。
イメージ 20

かあちゃん、本日の買い出し品を出そうとしているのでありました。
で、その中のお買い得品はバナナにサツマイモ、そして下仁田ネギ。
イメージ 21

マリーはネギには興味なし。
イメージ 22

この3品で819円とは確かに安い。
Lサイズの下仁田ネギが37本で500円なのは何か訳ありか?
イメージ 23

今夜はこの下仁田ネギと牛肉と豆腐だけですき焼きを作りました。
牛肉の旨味を吸い込んだ下仁田ネギのトロトロの食感と風味は何とも言えません。
牛肉より下仁田ネギが主役となりました。
さすが殿様ネギ!!

しかし、開けてびっくりのこの本数。
これまでは鍋料理でしか食べてこなかったけれど別の調理法を探さなければ ・・・