赤城山ヒルクライムは暑さが収まるまで行くつもりはありませんでしたが、
曇りで午前中は30℃を下回るという土曜日の天気予報に出掛ける気になりました。
曇りで午前中は30℃を下回るという土曜日の天気予報に出掛ける気になりました。
前回より30分早い午前5時に自宅を出発。
暗雲立ちこめる坂東大橋での朝焼け、今日の走行を暗示しているのか ・・・

この日も赤城山は姿を現さず。

群馬県庁に来るころには青空が広がりましたが赤城山はまだ雲の中。

上細井町の交差点は7時にスタートしました。

今回の目標はノンストップで前回よりタイムを10分短縮すること。
前回より10キロ地点で2分、10キロ~15キロで6分、残りの5.8キロを2分
短縮すれば1時間45分の自己ベストになるはず ・・・
暗雲立ちこめる坂東大橋での朝焼け、今日の走行を暗示しているのか ・・・

この日も赤城山は姿を現さず。

群馬県庁に来るころには青空が広がりましたが赤城山はまだ雲の中。

上細井町の交差点は7時にスタートしました。

今回の目標はノンストップで前回よりタイムを10分短縮すること。
前回より10キロ地点で2分、10キロ~15キロで6分、残りの5.8キロを2分
短縮すれば1時間45分の自己ベストになるはず ・・・
前回より若干ペースを早めて進むと6キロ地点で300m先に目標発見。
しかし、なかなか距離は縮まらず10キロ地点を越えてようやく追い抜けました。
おかげで10キロ地点は37分で通過、3分短縮できました。
しかし、なかなか距離は縮まらず10キロ地点を越えてようやく追い抜けました。
おかげで10キロ地点は37分で通過、3分短縮できました。
最初の1人を追い越すとその前方に2人連が見えました。
こちらはほどなく追い越すことができましたが、バックミラーに迫ってくる
ロードバイクの姿が ・・・
ジワジワと大きくなってくる姿に簡単に抜かれたくないと頑張るとうちゃんで
ありましたがあっさりと抜かされました。
しかし、ここで頑張ったおかげで10キロ~15キロ地点は8分の短縮。
こちらはほどなく追い越すことができましたが、バックミラーに迫ってくる
ロードバイクの姿が ・・・
ジワジワと大きくなってくる姿に簡単に抜かれたくないと頑張るとうちゃんで
ありましたがあっさりと抜かされました。
しかし、ここで頑張ったおかげで10キロ~15キロ地点は8分の短縮。
15キロ地点を過ぎるとカーブが多くなります。
カーブを曲がるとひょいと目標が現れること3回、いずれも追い越せましたが
追い越されることも2回。
最後のカーブを曲がるとゴールまで300mほどの直線となるのですが
ここでも前方に2人発見、またまた追いかけるとうちゃんでありましたが
100m以上の差はどうにもできずにゴール。

9時40分過ぎですがなかなかの賑わいで、写真を撮っているいる間も続々到着です。

自己申告タイムカード板は更新されていました。

とうちゃんのタイムは ・・・

目標の1時間45分を3分11秒上回ることができました。
前方にタイミング良く追い越す目標が現れ、また後ろから迫られたことが
好結果に繋がったようです。
ずっと一人だったら1時間50分を切れたかどうかだったでしょう。
カーブを曲がるとひょいと目標が現れること3回、いずれも追い越せましたが
追い越されることも2回。
最後のカーブを曲がるとゴールまで300mほどの直線となるのですが
ここでも前方に2人発見、またまた追いかけるとうちゃんでありましたが
100m以上の差はどうにもできずにゴール。

9時40分過ぎですがなかなかの賑わいで、写真を撮っているいる間も続々到着です。

自己申告タイムカード板は更新されていました。

とうちゃんのタイムは ・・・

目標の1時間45分を3分11秒上回ることができました。
前方にタイミング良く追い越す目標が現れ、また後ろから迫られたことが
好結果に繋がったようです。
ずっと一人だったら1時間50分を切れたかどうかだったでしょう。
タイムカードに記入した後のお楽しみはいつものこれ。

地蔵岳山頂を流れる雲を見ながらソフトクリームを味わいます。

ここで引き返す予定でいましたが ・・・
まだ10時前なので大沼までいくぞ~。

赤城神社を望む木々の切れ間のビューポイント。

ズームアップ。

今度は赤城神社から先ほどのビューポイントを眺めます。

橋を渡ると赤城神社の鳥居があります。

1年前にマリララときた湖畔です。

今回はマリララではなくとうちゃんのバイク。

大沼をゆったりと一周し、目についた花などを撮ってみました。

名前は分かりません。




白樺林はを涼しさ感じさせてくれます。

赤城山総合観光案内所(標高1436m)付近の11時の気温は ・・・

前橋市街地は昼前に30℃に達したようで吹き渡る風は熱風でした。

地蔵岳山頂を流れる雲を見ながらソフトクリームを味わいます。

ここで引き返す予定でいましたが ・・・
まだ10時前なので大沼までいくぞ~。

赤城神社を望む木々の切れ間のビューポイント。

ズームアップ。

今度は赤城神社から先ほどのビューポイントを眺めます。

橋を渡ると赤城神社の鳥居があります。

1年前にマリララときた湖畔です。

今回はマリララではなくとうちゃんのバイク。

大沼をゆったりと一周し、目についた花などを撮ってみました。

名前は分かりません。




白樺林はを涼しさ感じさせてくれます。

赤城山総合観光案内所(標高1436m)付近の11時の気温は ・・・

前橋市街地は昼前に30℃に達したようで吹き渡る風は熱風でした。
坂東大橋まで戻って赤城山を見ても雲の中。

あの雲の中は20℃かと思いながら33℃の帰路を急ぐとうちゃんでありました。

あの雲の中は20℃かと思いながら33℃の帰路を急ぐとうちゃんでありました。
帰宅するとスイカが登場。
スイカの上に何かいるとマリララが不審顔。

いたのはアブラゼミ。

マリララの頭にアブラゼミを乗せようとしたけれどモゾモゾ動くのが嫌なようで失敗。
ならばこれしかないか。


マリーはこれ。

スイカの上に何かいるとマリララが不審顔。

いたのはアブラゼミ。

マリララの頭にアブラゼミを乗せようとしたけれどモゾモゾ動くのが嫌なようで失敗。
ならばこれしかないか。


マリーはこれ。
