読者のLife in Arizonaさんのブログで拝見した、「持ってこい」ができる猫の話。

 

物を取ってこさせるフェッチ&アウトは犬のしつけの訓練方法として知られていますが、猫にもそれができる子がいるんですよ。

 

 

 

幼い頃の準も、そうでした。

 

ゴムボールを投げると加えてこちらの方まで戻ってきてたんですよ。

 

もともと遊び好きだったんだけど、遊んで欲しい時にはいろいろと運んできました。

 

冒頭の写真のような、おもちゃのこともあれば。

 

 

ヘアゴムはよくやられましたね。いつの間にか消えていって。

 

数年後引越しする時に、部屋のあちらこちらからヘアピンとかゴムが出てきたものでした。

 

そのうちやらなくなってしまいました。1歳くらいまでだったかな。

 

 

五朗もおもちゃ好きだったけど、持ってくることまではしませんでした。

 

 

ひなひなに至っては、散らかすだけでした。

 

 

いつしか準もシニア猫の年齢になって、最近はゴロゴロばかりしています。

 

でも、まだ紐で遊んでもらうのは大好きみたい三毛猫

 

 

 

今夜の夕食は、チリ(コンカン)と鰹のイタリアンたたき。時間がなかったので簡単に済ませました。

 

チリは昨晩作っておいたもの。一晩置いたほうが味が染み込んで美味しくなるのは、カレーと同じ。煮込み料理はそういうものですね。

 

インドの家庭におけるスパイス同様、アメリカの家庭によってつくり方が違うって言われているチリ。私も100通りはできると思う。

 

 

チリだけじゃもの足りなかったので、鰹の刺身を買ってきてたたきにしました。

 

フライパンにオーブンシートを敷いて、皮目からレアの加減に焼いていきます。

 

今夜はイタリアン風に食べたかったので、6年もののバルサミコ酢とオリーブオイル、トリュフソルトで味付け。

 

安いバルサミコ酢を煮詰めてもいいんですけど、やっぱり年代物のバルサミコ酢は美味しいです。むちゃくちゃ高いけど……