tique / tik /  女 〖虫〗  マダニ


よく他の子供が噛まれたって話は聞くけれど、幸い我が家は被害に会わずに来たのですが、



野生児ネコの我が家のプリンセスには首の後ろに液状の虫除け薬を月一でつけるのですが、一度お薬をつけ忘れたのがテキメンに影響が出て2匹首の近くにくっついているのを発見!



マダニは頭の部分を皮膚の中に食い込ませて吸血し外から見える身体の部分がドンドン大きくなります。



詳しいことは


日本皮膚科学会のページ


をご覧くださいね。



フランスでは薬局でマダニ取りの器具を買って来て自分で処理。



噛まれてから日数が経っていたのでガッツリ食い込んでましたが上手に2匹除去。



肉眼でも脚を凄く動かしてるのが見えて気持ち悪オエー


直接触れないように気をつけながら念入りに屠りました。(水に流しても死なないらしい)



幸い何かに感染した様子も、食いつかれた所が炎症を起こしている様子もなく一安心。



今の季節は植物がある所至る所に居るので生足で散歩したりとか半袖で草むしりしたような時は気をつけて下さい。





にゃんクルナイさー



息子の初聖体の祝いの宴


まあ、普通ならザ、フランス料理のコースなんだろうけど、一緒にパーティをしたご家庭の今回初聖体拝領したお子さんがそれぞれ3人兄弟、6人兄弟の末っ子だからなのか、親も若くないし、肩の力がいい感じで抜けててニコニコ




かなりカジュアルなパーティとなりました。


フエと呼ばれるこの地域の郷土料理がメイン。(前菜はなし)




フエは料理というかパンなんだけど、釜戸で焼き上がったフエにリエットとかキノコのソテーとかチーズを挟んで食べる手巻き寿司的な感覚の料理です。




今回、釜戸と生地、調理道具をレンタルして子供達が全部やってくれました。









コレはアペロで頂いたグリッシーニみたいなの


うしろに見えるのは釜戸。


窯入れ、窯出しは大きな子供達がサクサクやってくれました。(超慣れてる)





大人はお酒のんで喋りながら待ってる。


子供達は働きながら、粉を掛け合って遊んだり、適当にフエをつまみながら過ごしてました。


子供達にとっても、じっと行儀良く座っているより楽しいし。


中に挟む具はレンタルした仕出し屋さんから調達。


ビュッフェにしたからほとんど仕事なし。楽!




フランスでパーティする時はレストラン、家、会場を借りるって選択肢があり、料理はレストラン以外は自分で作るか仕出しを頼むか。




仕出しは大抵の場合、前日か当日に配達または取りに行くかして、食べる時に温めてサーブするんだけど、普通のコース料理だとタイミングを見ながら温めて一斉に出すので素人だと段取りが悪くてもうバタバタ。オーブンとか調理器具も家庭用だと限界があるから人数が多いと難しいし。



去年の洗礼式の時の食事会が本当大変で、お客様がまだいらっしゃるのに伏せってしまった失敗があるので不安だったんだけれど、今回はそんな訳で楽勝でした。


それでも疲れはかなりあって大変だったけどニヤニヤ





6月2日の日曜日に息子の初聖体がありました。




聖体とはミサの時にもらって食べる小さな白いもの。赤ちゃんの食べるお煎餅みたいなの。パンって言うのかな?




キリストの体とされるこのパンを初めて自分の体の中に取り込む儀式が初聖体。




子供達は教区のお世話役の方達による勉強会に参加し、カトリックへの信仰を深め、式に挑みます。





私はカトリック信仰は何も心に響かないのでこの儀式の大切さは全く理解できないのだけれど、ドム曰くとても重要らしいです。





クラスの仲良しの友達も一緒に初聖体を受けるので、息子も楽しみに準備してました。



信仰の事はよく分からないけれど、こうやって友達と一緒に色々な共有する知識や経験を重ねて行くのは悪くないと思います。



そこにはそれぞれの家族➕ゴットファーザー、ゴットマザーとその家族が知り合い親交をもち、子供達を良い環境が取り巻く景色は美しいと思いました。







六世紀から八世紀にかけて建設された古いくて美しい教会で初聖体のミサが行われたのとても良かったニコニコ




ここの教区は荘厳で暗く堅苦しいミサではなく、若い教区メンバーが現代らしい若々しくイキイキとしたミサや活動をしているのでドムはかなり喜んでます。



聖歌もピアノだけでなくトランペットやサクソフォン、ギター、バイオリンの演奏と一緒。






式の後は少しだけ教会でアペロして


パーチー




夜鍋してこんなの作ってみた^_^


今回、3家族合同。(ゴッドファミリーが被りまくったので…)




格式ばったクラシックな食事会ではなくカジュアルに郷土料理であるフエとよばれるパンのようなものをメインに。



これがまた楽しかったので別記事にします^_^