妊活卒業!不妊治療を長く続けるリスクって何?お金編 | 好きなものは、好き♪ 女性のためのコーチング

好きなものは、好き♪ 女性のためのコーチング

「本当の自分を生きる」をコーチ大平知恵子と一緒に実現しませんか?

不妊治療を長く続けるリスク、今日はお金について書きます

 

想像に難くないと思うけど、かーなーりお金使いましたねぇ…

 

しーかーも、結局子どもできなかったわけなので、投資して回収できずですよ(^_^;)

 

保険が効かないので、1回1回の費用負担の大きいこと!

 

私は体外受精を両手で足りないくらいやってきたし、もちろんそこに至るまでの治療もたーくさん受けたので、トータルいくら使ったかしら?!

 

だいたい金額合計分かるけど公表しません(笑)

 

新しい治療法ができればすがる思いで取り入れるものの、お金はね、とんでいきます

 

最初何年間かがーっつり治療していた時は私も公務員していたし、夫も働いているので、生活に困りはしなかったけど、、

 

最後の不妊治療の際も、半年と期間を限定していたので、生活に支障はなかったです

 

トータルの不妊治療期間中、収入や年齢の関係で補助はもらえず、自分達の収入の中でのやりくりでした

 

どのくらいまでなら不妊治療にお金を使っても大丈夫か、夫婦で相談するのは必須ですよね

 

必ずしも授かるとは限らないんだから、そこも踏まえて自分たちで納得がいくようにね

 

昨日の話と同じで、子ども授かった後も、出産や子育てでもーっともっとお金かかるんですから!

 

☆このブログ(概要)は「妊活卒業!子どもを持つ持たないから自由になるチャイルドフリー」をテーマにコーチ大平知恵子が書いています

 

先日まで書いていた「最後の不妊治療」体験記はこちらから

 

週1回配信しているLINE@では、こちらでは書かない(書けない?)本音や情報をお届けしますし、読者特典も気まぐれにプレゼントしますので、よろしければお友達になって下さると嬉しいです☆

 

~妊活卒業(不妊治療のやめ方)コーチング~

不妊治療にどっぷりハマり、この先どうしたらいいか分からなくなっている方はお問合わせ下さい

https://coaching-etoile.com/contact