(6・29)黒白君を預かってくれる方を探しています。 | 南相馬の猫おばさんと原発なしで暮らしたい会のブログ

南相馬の猫おばさんと原発なしで暮らしたい会のブログ

原発事故により警戒区域となった南相馬市小高区の「猫おばさん」こと吉田さんを応援します!

 皆様 こんにちは。 いつも猫たちを心配頂いてご支援を賜りどうもありがとうございます。えさ場は6か所と少なくなりましたが、毎回給餌に行っています。 今回は原町えさ場の黒白君を里子に出すことを考えています。

~~~~~~~~~~~~~~

黒白くんです。原町区の以前私が避難していた家にいます。 2017年春頃に来ました。えさは隣りの人があげてくれています。 私も原町区に行った時、週2回くらいですが水を替えたり缶詰魚をあげたりしてきました。この頃はさわらせてくれるようになりました。この場所は交通量が多いので、黒白くんを保護したいと願ってきました。里親さんがいればお願いしたい気持ちです。性格はおとなしいです。

 

~~~~~~~~~~~~~~

この猫は2月11日のはた日に保護したさびちゃんです。さびちゃんえさ場にいました。私の家で室内飼いしていますが、先住猫にいじめられています。途中で襲われるのでトイレまでも行かれないので私がトイレに連れて行ってます。 庭の草むしりをするときや私が席を外すちょっとした時や寝る時は2段ケージに入れてます。

さびちゃんの周りはおしっこやうんちをされるので新聞紙を重ねています。 眠っているさびちゃんです。

 

~~~~~~~~~~~~~~

 

新しい猫 かぐやちゃんも食べに来ます。かぐやちゃんは室内飼いに向いていないので食べにきます。不妊手術も済ませました。私には慣れていて捕まえることもできます。

 

 海側えさ場の3匹の猫たちも元気にしています。えさをあげてくれる人が見つかり、その人にえさや缶詰を届けに行っています。えさをあげてくれる方の言うことには「雨の日は3匹とも来て、ここで過ごしている」ということで安心しました。 えさを置いておくとナメクジが来るのでお箸と塩をお持ちしました。 ありがたいです。

 

 皆様 猫たち元気に食べています。 動物の命も大切なので猫たちにはもっと長生きしてもらいたいです。 アニマルレスキューシステム基金の山崎さんを通してノミ・ダニの薬(獣医師用)安く分けて頂きました。これもありがたいです。

 皆様のご支援に感謝しています。猫たち長生きできるようにがんばります。 どうもありがとうございます。

 

 失礼いたします。             吉田 美惠子