こちらも寒さが厳しいです。外にいる猫たちを見て来ました。1月28日のご報告です。 | 南相馬の猫おばさんと原発なしで暮らしたい会のブログ

南相馬の猫おばさんと原発なしで暮らしたい会のブログ

原発事故により警戒区域となった南相馬市小高区の「猫おばさん」こと吉田さんを応援します!

  こんにちは。いかがお過ごしでしょうか? こちらも寒さが厳しいです。この場所に避難して7年ですが、朝、寒さで水道が出なかったのは初めてです。当地の福島県浜通りは冬に雪は2,3回降りますが、今回の雪は大雪でした。

  室内にいても寒いですが、外にいる猫たちはどうしているのだろうと1・28にいつもの餌場を見てきました。猫たちのためにも寒波が去ってほしいです。

~~~~~~~~~~~~~~~~

原町区のさびちゃん餌場の出入り口です。

今日はこのトラ猫がえさを食べに来ました。缶詰の中身も置いてきました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

山側えさばのこのこたちも最近は良く出て来てくれます。以前は姿を見なかったので心配していました。工事関係者の人がえさをやってくれます。

この猫たちの隣にこんな立派な宿舎ができました。まだ使っていないようです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この餌箱は外にありますが、雪の被害はなかったです。猫は見ませんでしたが、えさを補充してきました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

吉田の小高自宅の餌場です。猫たちは5,6匹います。雪の被害はなく、中のえさはぬれていませんでした。

吉田自宅にいる猫です。ノミ・ダニの薬は缶詰魚にまぜて食べさせていますが、うまく食べられないようです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1月22日にやった地鎮祭の後です。雪で倒れていました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

このしろと黒の猫は吉田の避難先の外で世話している猫です。外は寒いです。が、2匹の猫は元気そうに見えます。食欲もあります。早く寒波が去って行ってほしいです。白猫は「しろちゃん」と黒猫は「とうちゃん」と呼んでいます。

 

  今はどこも寒いですから、皆様、どうかお体を大事にして頂きたいです。次回も給餌に出かけます。皆様 いつも猫たちのことご心配いただきましてどうもありがとうございます。猫たちともども感謝しております。

 

  失礼いたします。       吉田 美惠子