『多頭飼育とボランティア活動について考える勉強会』へ参加しました。 | 特定非営利活動法人C.O.N

特定非営利活動法人C.O.N

地域猫活動、公営住宅とペット、ペット防災、多頭飼育崩壊、高齢者とペット問題など、人と猫にまつわる様々な社会課題に取り組んでいます。高齢者とペットの安心プロジェクトは5年目になりました!人と動物が共に生きる、ワンウェルフェアの実現を目指しています。




『多頭飼育崩壊と
 ボランティア活動について 考える勉強会』
 
開催されました。



会場は国の重要文化財
大阪市中央公会堂



大阪市中央公会堂



西山ゆう子先生、
細川敦史弁護士、
大阪ねこの会の荒井さんと
ともに



誠に恐縮ながら・・・



パネリストとして
参加させていただきました。







西山ゆう子先生の
基調講演。



日米獣医師というキャリア
両国の現場を知る西山先生



2009年発刊記念の講演会で
サインをいただいた
『アメリカ動物診療記』は
長年、私の活動のバイブルです。







本質は何か、足りないのは何か、
私たちが目指したい場所を
いつも明確に示してくれます。




パネルディスカッション
『多頭飼育崩壊を未然に防ぐにためには?!』



まるで、ダム決壊のような
多頭飼育崩壊・・・



下流にあって、
ボランティアだけが
受け皿になっている現状。



対策となる法整備や
社会システムは皆無です。



早期発見、早期対応できるしくみは?
関係機関の有効な連携は?
猫問題の蛇口をしめるには?



多頭飼育崩壊の「今」を共有し、

「法律」「福祉」「連携」「財源」などの視点から、
重要な問題提起がなされました。






多頭飼育とボランティア活動について考える勉強会
【主催】NPO法人 ペットライフネット
【日時】7月28日(水)18時30分~
【会場】大阪市中央公会堂  小集会室
◆基調講演
 獣医師 保護動物アドバイザー 西山 ゆう子さん
◆パネルディスカッション(
司会 吉本由美子)
 『多頭飼育崩壊を未然に防ぐにためには?!』
 獣医師  西山ゆうこ/大阪ねこの会 副代表 荒井りか
 弁護士 細川敦史/
C.O.N 理事 増尾千恵



勉強会の詳しい内容はコチラ ↓
「多頭飼育とボランティア活動について考える勉強会」結果報告




ペットライフネットの吉本さま
有意義な機会を有難うございました。