神戸アニマルケア国際会議 2014 | 特定非営利活動法人C.O.N

特定非営利活動法人C.O.N

地域猫活動、公営住宅とペット、ペット防災、多頭飼育崩壊、高齢者とペット問題など、人と猫にまつわる様々な社会課題に取り組んでいます。高齢者とペットの安心プロジェクトは5年目になりました!人と動物が共に生きる、ワンウェルフェアの実現を目指しています。

*ライン *ライン *ライン *ライン *ライン *ライン *ライン *ライン *ライン *ライン *ライン *ライン

 
 
尼崎市動物愛護基金条例について』
 尼崎市職員の田原正規さんによる発表があります。
  (午前10時~の発表予定)

 会場は神戸ポートピアホテル本館 B1 (生田)
 是非ご参加ください。


*ライン *ライン *ライン *ライン *ライン *ライン *ライン *ライン *ライン *ライン *ライン *ライン

第3回 神戸アニマルケア国際会議 2014
~人と動物の未来の為に
   http://knots.or.jp/corporation/2012/12/icac2014/

 

【日時】720() 10時~
【会場】神戸ポートピアホテル本館 B1F

 

 *「動物愛護基金」発表の会場はコチラ↓

    国際会議プログラムシンポジウⅣ
  「ずっと一緒に居られる」社会へ 
    ~飼い主を支えるシステムが実現する豊かな社会~

      http://www.portopia.co.jp/convention/banquet/hall_m03.html

 

  

*ライン *ライン *ライン *ライン *ライン *ライン *ライン *ライン *ライン *ライン *ライン *ライン *ライン

『尼崎市動物愛護基金条例について』

  田原 正規氏

 
尼崎市健康福祉局保健部生活衛生課
 動物愛護担当係長/獣医師


 昨今の財政難の中、事業予算の確保は年々厳しいもの
 となっています。
 このような状況下において、尼崎市では「人と動物が
 共に幸せに暮らせる社会」の実現に協力したいという
 市民等の想いを施策に反映することができるよう、
 平成24年4月から動物の愛護及び管理に使途を限定
 した寄付金の受付を開始し、同年11月に寄付金を積
 立及び管理するため「動物愛護基金」を設置しました。
 また、「ふるさと納税」が全国的に注目を集めていま
 すが、本市では「動物愛護基金」の設置に併せて当該
 基金を「ふるさと納税」における寄付金のメニューに
 も追加しました。


 
現在、頂いた寄付金は、野良猫不妊手術費用助成拡充
 の取り組み、犬及び猫の適正飼養に係る普及啓発の取
 り組み、犬及び猫の殺処分数ゼロを目指すための取り
 組みに活用していますが、今後、税制上の措置などが
 見直されることにより寄付行為が私たちにとってより
 身近なものとなった時に、より多くの方に寄付をして
 いただけるような魅力のある取り組みが求められるこ
 とになります。


 これまで自治体は、税収を主な財源とした行政運営に
 取り組んできましたが、特定目的のための寄付を募り
 それらを財源とした施策を推進するという新たな取り
 組みの経緯、現状、そして今後の課題等について発表
 を行いたいと思います。