いよいよ型取り | mansanのブログ SCALE3 スケール3 すけーる3

mansanのブログ SCALE3 スケール3 すけーる3

フェイクスイーツとドールとチョコレート

前回原型を作った物を型取りしましたよ。


私が講師をしている、「フェイクスイーツ初級認定講座」で大きく分けて2つ学ばない事が有ります。1つはレジン。もうひとつが型取りです。


型取りは型だけ作るのではなく、原型を作るのとだいたいペアになっています。(例外も有ります)


型取りも大きく分けて2つのタイプが有ります。

今回は2つともやってみました。


1、パテ状になった粘土に似た2つの材料を練合わせ、硬化させる事により、シリコーンゴムの型が完成するタイプです。


とても手軽に型が取れますが、柔らかい物を型取りするには不向きです。(フルーツなど)

精密さが要求される物も不向きです。

大きな物を取るのも苦手です。


今回は、小さい原型をこちらのタイプで型取りしました。

私が今回使ったのは

ファイブ・シーさんの「ハンドミックス」です。


こんな感じに型が取れました。

型1

2、2液状になっている物を混ぜ、半日から1日かけてゆっくり硬化し、型が出来るタイプ。


粘土を水に溶かしたような液と、水のようなさらさらした液を決まった比率でまぜ硬化させる。


精密に型取りしたい物や、柔らかい物、大きい物などはこちらで取るといいでしょう。


こちらのタイプは、計量量りでそれぞれを量り混ぜ合わせます。

発砲ウレタンのふわふわパフィをイメージして下さいね。


硬化するまでに時間が有るので、ハンドミックスタイプより、おちついてゆっくり作業が出来ます。


型2

こんな感じの物を準備し、混ぜ合わせます。


型3


ここに混ぜ合わせた物を流し込んで硬化を待ちます。

私は、だいたい1日かけて硬化するようにB液の量を量ります。


というわけで、型が完成するのは明日になります。


今回、型離れが心配な原型だったので、原型に離型剤をたっぷり塗ってから、シリコンを流し込みました。

上手く出来ているといいのですが・・・

では



にほんブログ村 ハンドメイドブログ フェイクスイーツへ
にほんブログ村

宜しかったらポチッとお願いします