投資について思うことと、歩み寄るのを諦めたこと | 日々つらつら・・・

日々つらつら・・・

日々のこと。心のこと。

最近は大きな売買はせずに、持ち株の整理と新たに気になる銘柄をちょこちょこ買っています。



先日、ダブルバガー以上になった銘柄のブログを見ました。

ダブルバガー以上がたくさんびっくり

長期投資の効果に魅せられました。

私もホールドし続ける銘柄は決めているので、そこは温めつつ冒険銘柄や回転用の銘柄を買って少しだけ楽しんでいます。



先日、投資をしていない実家の家族に

今の日経平均は誰かが何かの目的で釣り上げているだけで、近く暴落が来るから手仕舞いするようにアドバイスがありました。


テレビか雑誌かの情報だろうけれど、大暴落は別として、日々日経が下がったからといって個別銘柄全てが日経に連動しているかといえばそうではなく上がる株もある、少なからずとも日々個別銘柄を見ている身としては資金管理と危機管理をしていればそんな不安になることはない気がする。


投資をしてない人のあるあるで、知りもしないのに怖いものと決めつける。


全力投資をせず、危機を持ちつつ謙虚であるべきだとは思いますがね。




今日は仕事でダメな日でした。


少ない人数の会社なので、繁忙期になると一触即発になる。


自分ばかり仕事をしていて業務が追いつかず苦しいと主張するA氏と、

そもそも業務内容と給与体系が違うから仕方がない、キャパを超えているならできない仕事を振り分けようと言う私。


この1年ことあるごとにこの件でぶつかってきました。


その度に、話し合ってお互いの思いを伝え合って、そして反省して変えよう変わろうと言うA氏。


でも舌の根が乾かぬうちにまた暴言を吐くを繰り返す。



今日もぶつかりました。



そしてようやく気づいた。


お互いこの件についてはどんなに話し合っても結局は主張が並行なままで歩み寄るのは不可能であること。

自分がこれ以上疲弊して心が壊れないために諦めも必要なこと。



ナルシストとモラハラ気質は治らないということ。