12月に気をつけていること | 日々つらつら・・・

日々つらつら・・・

日々のこと。心のこと。

今日は少し戻した持ち株でした。


余力を残しておきたいので、

端株であおぞら銀行を買ってみました。



実は仕事も株も気持ちが失速気味です魂が抜ける

仕事もなんだかなーと思うことばかり笑




12月はイベントが続きます。

家族の誕生日

クリスマス

年末年始

それらに拍車をかけるのがボーナス飛び出すハート



以前は

我が家はボーナスありきのイベントの過ごし方でした。

ボーナスが気持ちを大きくして、過度なイベントになり、ボーナスの貯蓄もあまりできず、さらに翌月にもその余波が続き、1月の生活資金が予想外に枯渇する失敗をよくしていました。



そこで12月だからこそ財布の紐を締めることを意識することに。



まず、親戚が多くお年玉が多額になるので、普段から5千円と千円の新券が手元にくると、なかったお金としてお年玉用にストック。

おかげで、お年玉はそれらで賄うことができ、年末に新券に交換する手間も省け一石二鳥。



クリスマスから年末は食材が値上がりするので、12月に入ると、特売の日などにクリスマスや年末年始の食材のストックを始めます。

肉の塊やエビなどは冷凍ができ、ハムやチーズなどは冷蔵保存がききます。


そして、生活費とは別に年末年始予算を組んで、その範囲内でやりくりすること。



そのおかげで、引き締まった年末年始の家計に変わり、ボーナスはほぼ貯蓄できるようになりましたよウインク