コンサルティング型の片づけプロ。

愛知県豊橋市で

『あなたに合った片づけ』を

提案・サポートします。

ライフオーガナイザー®河口美果です

ご訪問ありがとうございます。

暑い日が続いてますね💦

暑くて車中泊する気にならない季節ですが、車内で快適に過ごすために我が家でやっている車内の収納を増やす工夫を紹介します飛び出すハート

 

 

こんな方にお勧め

・『車内がゴチャゴチャして恥ずかしい』

最近はUVカット仕様で後部座席は見えにくいですが、助手席にモノがたくさんのってませんか?

・『車内の小物置き場』が足りないと感じてる方

車にあると いざというとき役に立つ、便利で置いておきたいものけっこうありませんか?

『いつも車の床や座席にモノがあり邪魔に感じている方』

子どもの退屈しのぎのものとか、着替えとか、必要だけどゴロゴロして邪魔じゃないですか?

 

我が家は車中泊をするので、車内を快適に過ごすため荷物も収める場所の確保が必須!!

運転席・助手席以外はベットスペース。座席からベットへ変身させる時に小物がバラバラしていては手間が増えて大変なんですアセアセ

 

そんな我が家の工夫は、車の車種や年式が違うと同じ対策とはいきませんが、それぞれの車にも必ず有効に使えるスペースがあるので 考え方の参考にしてくださいね飛び出すハート

(我が家の車はTOYOTA『ノアmu』)

そもそも私は車に乗せておきたいモノが多い人てす。

車にモノを乗せておく必要のない方は『そんなのいるぅ~?』っと呆れて読んでくださいね(笑)

 

 

ダッシュボード

皆さんはダッシュボードには何を入れてますか??やっぱり、車検証や車関係の取扱説明書ですかね!?

我が家は『車検証・取扱説明書・緊急時のシートベルトカッター兼ガラス割る工具』が入ってます。昔からココっと決まってますピリピリ

 

でもさっ、なんでココ?考えてみたら車の車検証や取扱説明書って1年に何回使うの??
1番出し入れしやすい場所を年に数回しか使わないものを入れるなんて、もったいないピリピリ
 
右矢印『日々使うエコバックなど入れるコーナ
にしよう』っ思いつきましたが・・・
車検証が急に必要になった時、場所を変更してスムーズに取り出せるかなぁ??
急に必要になるときは緊急事態ですガーン
そんな時にいつもの定位置にないとパニックになりそうピリピリ
昔からココっと決まっていた重要なモノの定位置の変更は慎重に!!
 
ということで…車検証はココ爆笑
緊急時のシートベルトカッター兼ガラス割る工具の他にも、車に入れておきたい いざというときの便利なグッズも一緒に置きました。
取扱説明書は他へ移動させます。
 
【BEFORE】

下矢印下矢印下矢印
【AFTER】
『いざというとのモノコーナー』に!!
エコバックは見えるところじゃないと忘れるので出しておくことにしました笑い泣き

 

 

運転席・助手席の下

運転席・助手席の下もモノが置けそうです爆  笑

ここにモノを置くなら注意しなければいけないコトが2点ダッシュ

運転席・助手席の足元にモノが飛び出さないコト!!

空調のダクトがあるようです。ふさがないコト!!

 

我が家の車ではの問題はダクト上のに入るサイズのケースで解消できました。

サイズをしっかり測り、合うカゴを100均一で購入。

中味は

・トイレセット(トイレロール・携帯トイレ・ナプキン)、お墓参りグッズ

・取扱説明書(ダッシュボードからこちらに)

 

 下矢印下矢印下矢印
 
いつもはペットボトルのお茶、夏場以外はお菓子もすこし置いてます。
トイレグッズやお茶・食べ物は遠くに出掛けて大渋滞に巻き込また対策 兼 プチ防災グッツの役割も。
過去に雪山の帰りに 事故の影響で全く身動き取れなくなった経験から必ず置くように気を付けているモノです。
 
 

2列目シートの下

ココにも置けそうですぅラブこちらも、注意したいコトが!!

 

座席がスライドする時、置いたモノも一緒に移動しますアセアセ

靴が当たる可能性があり、雨の時を考慮したケースの必要あり!!

ケース探しに苦戦しましたが

『DAISOのソフトバスケット・スリムタイプ』3つ 使いました飛び出すハート

取っ手がついてましたが、カット気づき

ギリ寸法で賭けでした。ピッタリで最高ウインク

 

雨天両用折り畳み傘・ゴミ袋・娘chanの1着分の着替え。

夏対策で日焼け止め・蚊取り線香・虫よけ入れてるのでパンパン💦

突然の公園遊びも問題なしダッシュ

 

 
上着・帽子・防災ポーチ(救急セット・バッテリーコード・携帯トイレ・写真・ペン)
防災ポーチはカバンに入れたいところですが、カバンが重すぎるのでこちらに。
車で出かけない遠出の時にカバンにin
 
 
娘chanの退屈対策グッズ
 
 
これだけ入ってても スッキリですキラキラ  
  
 
 

カーモック

カーモックとは車内の天井の部分に張り、頭の上に荷物が置けるようにするネットです。

 

我が家は車中泊で使用頻度が高いので、丈夫そうなこちらのモノを購入しました。 

安いモノだと2000円くらいから、大きさも様々なモノがあるようです。

 

車中泊のベット仕様の時

運転席はトイレに行くなどの出入り口、

助手席は食品や飲み物置き場、

運転席・助手席以外はベットスペース

ちょっとしたモノ置き場がありませんピリピリ

冬場の上着や防寒グッズ、娘chanのお泊りぬいぐるみセットとかね…(笑)

 このカーモックで問題解消です!!

 
ただ、使ってみて気になる点も・・・
丈夫なモノを購入しましたが、思っているほどピシッ張れませんでした。
もしかしたら、対象車種を間違えて買ったのかもしれないです・・・ガーン
 
バックミラーへの映り込みが気になるので改善しましたダッシュ
 
ネット部分の前と後ろに突っ張り棒を入れ張らせました!!
こんな感じ下矢印
突っ張り棒(黄色の矢印)をハンドグリップの溝(赤色の丸)に入れ込み張らせました。
念の為結束バンドとカーモックの紐で縛り付けてます。
 
 ビシッと気持ちがいいキラキラ
 
バッグミラーの映り込みも問題なし!!
 

車種や年式で対策の仕方は変わりますが、車の中のゴチャつつきを改善する方法は工夫次第でありますルンルン

 

我が家の対策を参考に車内も快適に過ごす参考になれば嬉しいです飛び出すハート

 

車がセカンドリビング化してる愛知県豊橋市のライフオーガナイザー®河口美果でしたウインク

 

車中泊のベットへの変身の手順や荷物のことなどはこちら下矢印

 

 

 

始めましての方は 長めの自己紹介へどうぞ ⇒ 私ってこんな人です

 

 

お問い合わせ・ご相談はご気軽にご相談ください ⇒ お問い合わせはこちら