二度上峠 | かーぶのブログ

かーぶのブログ

ツーリングとバイクいじりのブログです。

この時期逃すともうじき梅雨入り。開けたら猛暑、山は良くても里におりれば酷暑煮えたぎる血の池地獄で信号待ち。晴れても午後には夕立だしね。




今走らずいつ走るの。今でしょうw




と言う訳で、自分自身2回目?3回目?の、二度上峠。3回目でも二度上峠。次来ても二度上峠。

が、こいつ(SRX)は来た事がないらしい。「二度上峠見晴台からの浅間山を、俺も見たい!」と言うから(SRXが。)仕方なく連れてきた。




見晴台より浅間山を望む。




鞍部の向こうに頭を出す残雪の山・・・北アルプス!




峠の麓は伸びやかな高速ワインディング

 




が、峠に差し掛かると急勾配&つづら折れ「加減速旋回しまくり」両手両足休む暇ナシ。人車一体、楽し過ぎ!(と、SRXが言っていた。)(充分に安全マージンを確保して。)


群馬県の、特に北西部はワインディングの宝庫。榛名山には縦横無尽に道があるし、須賀尾峠、赤根峠に渋峠。野反湖、四万川湖も楽しい。中でも好きな、二度上峠。交通量僅少。






見晴台は砂利敷き。ワインディングで一皮剥けたドレッドに砂利の跡。

 

去年組んだフォークも良いな。

 

油温100℃近くまで上がってしもた。

 

 オイル滲みナシ。

 

SPⅡの進角ポジションを「6→7」に変えてみた。

 

 

 今日のルート。ざっと300キロ。



朝は開店一番永井食堂はお約束でしょうてへぺろ

もつ大盛定食770円なり。


もつ煮並でもかなりボリューム有り!でありながらもつ煮大盛り頼む俺グラサン(ごはんはこれで並み)

SRXにも分けてやるからとかそんな訳でなく、ここお昼時間に来たら阿鼻叫喚の行列(たぶん想像)で、そんなのまっぴら、それなら朝めし抜いて朝9時の開店時間を狙う訳✌️すると待つ事も無く、かつ大盛りペロリと食えてしまい、腹持ちは晩まで続き都合ヨシ👌つまり一日二食の日となる訳ですウインク



満腹となってライディングの準備に取り掛かると

、通りがかりで「RZかと思った」と言う人がいた。ヤマハオールドイメージで外装仕上げた私にはなかなかのお褒めの、嬉しいお言葉でしたウインク(ホントはTZ750なんだけどw)




高杜山麓の農道から千曲川を望む、SRX。


行動時間;6:30ー15:30

走行距離;320キロ

気温;11℃(日中の渋峠)~25℃

お食事;永井食堂もつ大盛定食770円

峠とか;R17三国峠、子持村の名も無き農道、K54二度上峠、R292志賀草津道路渋峠、K76大沢峠