インテリア書道スクール 生徒さん作品 by タカハシ | インテリア書道の専門店 & ギャラリー キャレモジ

インテリア書道の専門店 & ギャラリー キャレモジ

明治神宮前のギャラリーでは、インテリア書道・墨アートの作品販売のほか、額装(表装)も承っております。

こんにちは、タカハシです。
今日は、インテリア書のスクールへお通いいただいている生徒さん 
小川 律子 さんの作品のご紹介です。
小川さんは、先日行われたソムリエ認定試験で
最高ポイント 「 ゴールド 」 を取得されました。



インテリア書ギャラリー キャレモジ-■ 小川律子さん作品 「 潤 」


■ 小川律子さん作品 「 潤 」



今回スクールで制作した作品は 「 潤 」
あまり力まずに書かれたであろう しなやかな書線と美しい余白。
作品からも 「 潤い 」 が感じられます。

日々、ギスギス・ガツガツするよりも、
潤って(ゆとりをもって)いる自分でいたいとの思いを込めて
「 潤 」 という字を選んだそうです。
そんな思いが感じられる 見る人をほっこりさせるような
素敵な作品。

書くことが好きでずっと 「 書 」 を続けてきた小川さん。
キャレモジに通うようになってからは、
作品を制作することが楽しいそう。
作品制作の際に心掛けている点は、
あまり似たような線にならないようしているとのこと。

額装は、小川さんがご持参された
大きめの紺の水玉模様の布を張り込みました。
「 潤 」 の さんずい部分と水玉が響き合っているような
印象があったため、左側に布を配置。
マット部分は、全体を濃紺で囲み
囲むことでより、余白の美しさが強調され、
奥行きや広がりを感じることの出来る作品に仕上がっています。

小川さんは、色や大きさは毎回違いますが、
水玉の布を使っての額装は、実は今回で3作品目。
作品や額装にもテーマや内容、額装に統一感を出すもの
おもしろいですよね。
小川さんは、すでに次のシリーズ?の構想があるのだとか・・・。

ご友人やお知り合いのお子さんのお名前を
書いたりすることも多いそう。
これからも 楽しんでレッスンしていただければなと思います。



インテリア書ギャラリー キャレモジ-■ グリーンと一緒に!

■ グリーンと一緒に!