高気密高断熱の注文住宅計画中のかろまりです。
訪問、いいね、フォローありがとうございますニコニコ


2022年9月 土地契約

2023年1月 土地引き渡し→古屋解体

2023年3月 保活のため仮住まい引っ越し
2023年4月 着工
2023年11月 新居スタート

通常WEB内覧会 は
こちら

ROOM は こちら

 


今週は北の方からお客さんが来てました。

私がメインで使ってる解析手法、日本に専門家が6人くらいしかいません

だいたい学会会場の端っこで集まってひたすら議論してますニコニコ

昨日からそのうち4人が集まり、わいわいがやがや議論してました。

図1枚でご飯3杯みたいな図が何枚も出てくるので進まない進まない爆笑


我々の興味は純粋理学なのですが、微妙に社会的にも影響あるので結果の公表は慎重に、みたいな話でも盛り上がりましたorz



そうそう、専門家です。

遂に私のあの記事↓が専門家の目に!!



床下に潜った記事、こんなこと書いてました。




当時もfeiさんから空気穴のようなものではないかというコメントを頂いてたのですが、


遂にしょうちゃんさんからガチコメントいただきましたニコニコ



床下に潜った時にあった配管についてる白い物体はドルゴ通気弁というモノで簡単に言うと配管内に空気を送りこみ排水の流れをスムーズにする装置です

配管内に空気を送るのみに特化した装置なので逆に床下に潜った時に下水の臭いが充満していたらドルゴが壊れた可能性があるってことになります。種類にもよりますがドルゴ通気弁は結構壊れやすいものもあるので数年に1度は床下を確認してみるのも良いと思います😊


ということで、白いのの正体はドルゴさんでしたー!!!


さらに追加コメントで未来工業の通気スイスイとのことです!

買う人いるかもしれないのでpickしておきますねニコニコ



故障してないか数年に一度確認してみるのも良いとのことなので、年に一回くらい潜ろうと思います

ただ潜りたいだけ爆笑



でねでね!

以前、上棟直前の彩世さんに配管の写真撮ってきて〜って無茶振りしたんですよ爆笑


その写真もタイムリーに載せていただけました。



めっちゃ綺麗に部屋の区分けとか書いてくれてもうほんと感謝しかないです!! 


しかも、ドルゴさんちゃんと写ってるんですよ〜!!!

他にも風呂と洗濯排水の合流部とか我が家では使ってない形状で萌えましたニコニコ

もうこの記事眺めてるだけでご飯3杯おかずなしいけますニコニコニコニコ



てか、配管の写真リクエストとかマジ謎依頼爆笑


他にも撮った方居たらご一報くださいニコニコ