高気密高断熱の注文住宅計画中のかろまりです。
訪問、いいね、フォローありがとうございますニコニコ


2022年9月 土地契約

2023年1月 土地引き渡し→古屋解体

2023年3月 保活のため仮住まい引っ越し
2023年4月 着工
2023年11月 新居スタート

通常WEB内覧会 は
こちら

ROOM は こちら

 


週末、母が遊びにきてくれました。


ちょうど先週から第一種換気のフィルター清掃ランプが点灯。


子供を見てもらってる間に綺麗にしました。



※お掃除は前回と変わらないので省略。

※今回は夫にやり方説明したので次回からはやってくれるかなニコニコ

※虫(蚊?)は1Fと2F1匹ずつ。ご臨終済み。


30日で点灯しなかったのは弱運転だったからのようです。



※設定風量により目安日数は増減します。




その後何故か眠くなってリビングでうとうと。


子供は引き続き母が見てくれてました。



母が帰る頃になって夫がリビングの新ガジェットの異変に気づきました。



夫「二酸化炭素濃度が1000超えてる!!!」



ん?



私「換気止めたままだー!!」

 


当時のモニターの写真はないのですが後でスクショしたログです。




2Fも換気止まったままでした。



普段は600くらいなのに、人が増えたのもあり900とかになり、換気を止めて一気に1000越え昇天

窓を開けて換気しました爆笑


いやーそりゃ、眠くもなるよねー

(個人の感想です)




24時間換気止めちゃダメ絶対。



C値0.5だと自然換気が0.03回/hrで必要量0.5回/hrの1割以下なのでほんとヤバい昇天




CO2センサーは夫が最近買いました。

また新しいアプリが増えた昇天

職場で流行ってるらしいです。

コンロで火を使ったりすると数値が上がるので換気の大事さを教えてくれます。




 

リクエストあったのでセンサーこちらです。

管理者権限でデータエクスポートとか色々設定てきそうですが、私は過去6時間のモニターだけ共有してもらってます。
てか、相変わらず夫が買うものは容赦なく高い昇天





既に長いですがダメ押しでマムからの質問。

「玄関ドア重くないですか?」

に対する回答

「第一種換気なので重くないです!」


高気密住宅で3種換気採用すると家の中がとっても陰圧になります。

玄関ドア重いはずです。

が、1種換気だと吸気も排気も機械で一括制御です。

圧力差は生じないようにコントロール済みなので玄関ドアが重くなったりしません。

なんだったら我が家はキッチンの吸気口すら使ってません。

吸気口と収納が干渉するので昇天

レンジフード強にしても圧力差は一種換気で十分コントロールできていて玄関ドア重くなりません。

そのくらい一種換気は強力です。

我が家のタイプ、春秋は家の中を陽圧にして外から花粉が入ることも防いでくれますニコニコ




というわけで、熱交換以外にも高気密住宅で一種換気を採用する理由は3種換気だと圧力差がやばいからなのでした。


皆さんも換気は大切に〜爆笑