ラクサックに決めたのですが、その時の理由は前回の記事に書いてます。


前回の記事はこちら



貸し出しサービスを利用する時、まずはラクサックジュニアか、ジュニアプラスにするのかを決めました。


ちなみに、持ち帰りでタブレットを使うのは小学3年からです。


もちろん、タブレット対応のジュニアプラスにしました。


それから、色とサイズを決めます。


身長によって、3サイズありました。


100サイズ、小サイズ、大サイズです。


うちは双子のため、身長に合わせた100サイズと少し大きめの小サイズの2種類を試しました。


色はラベンダーとネイビーです。


直接、担当者のメールでのやり取りがあり、1週間ぐらいで郵送されてきましたニコニコ


妹ちゃんの方がラクサックの100サイズ、二男くんの方が小サイズです。


2人とも身長は110センチぐらいです。


今の身長だと、二男くんの小サイズは大きめに見えます。


でも、妹ちゃんの100サイズだと、胸の留め具がちょうど首あたりに来てしまいましたアセアセ


本人もちょっと苦しいそうでした。


形はランドセルと同じですが、ファスナーで開けるので、底の方まで見えます。


ポケットもたくさんついていて、マスクやタオルなんかも入れておけそう。


約800グラムほどなので、すごく軽いし、肩の部分も太く、軽いので重くても、痛くなさそうでした。


一つ気になったのが、マグネットバックルです。


普通のランドセルはフタを閉めると勝手に閉まってくれるのですが、ラクサックはスライドさせないといけないやつでした。


しかも横方向に。

ラクサックホームページから画像をお借りしてきました。


実物は黒いので、写真を撮ってもわかりにくかったので、このイラストが一番わかりやすいです。


ボタンを押して、横にスライドさせます。外す時は比較的簡単ですが、つける時が慣れないと難しく感じました。


結局、1週間借りて荷物を入れて買い物に行ってみたりして、小サイズを購入することにしました。


妹ちゃんの100サイズを返却して、妹ちゃんの小サイズを郵送してもらい、二男くんの小サイズはそのまま購入となりました。


18リットル入るので、なかなかいいです爆笑


色も妹ちゃんが欲しかったラベンダーと二男くんのご希望の青色で満足でした。


もちろん、2つ購入で、20パーセントOFFですニヤリ


普通のランドセルのようなフタなので、ランドセルカバーや収納も付けられそうです爆笑