次の日は
休みだと言うことで
私は銭湯へ向かった
1週間の疲れを
できるだけ落としたいよね
やってないものは
仕方が無い
私は1秒で切り替えて
隣町の銭湯まで向かいました
鉄アレイ気になる人用
過去記事
関西式と言われ
真ん中に浴槽があるんですが
私が言いたいのは
そういうことじゃない
この浴槽の1/6部分
仕切られているのが
みえるだろうか
ちょうど寝そべって入れるんです
それで片方から
ジェットバスが出ていて
なまらすげえ圧なんスよ
このかめ◯め波ジェットバス
を当てていたら
30秒ぐらいで
痛くなってくるほど
私は考えましたよ
そう
考えましたね
頭の位置を反対側に入れ替えて
足の裏に当ててみました
すると
そして浴槽のカマチ部分に
湯温用の🌡が置いてあったので
計ってみたよん!
(↑よん!がキモい)
体感的には
丁度よく熱くもぬるくもない
という感じで43℃くらいかと
思ったら
44.6℃
有りました
この前『五月湯』で
主浴槽がすごく熱いって
話をしましたけど
私の適温が44℃だったら
五月湯のあの主浴槽の湯は
44℃ではないぞ
控えめに言っても45℃でも
ないと思うんです
行ったら温度測ってみたいよなぁ
というわけで
今回は当別町の滝の湯へ
行ってきました