『お晩でした』にまつわる謎に迫る! | 時代の片隅で...

時代の片隅で...

70年代や80年代のレトロなものが好きです。
日々思うことを書いていきたいと思います。


こんにちは!

というあいさつの
話なんですがね~


※借画像🙏


毎日時間帯によって

こんばんは
おはようございます
こんにちは

などと色々有りますよね

そこでこのネタ



※借画像🙏


お晩でした!



についての話


  なにそれ!


お晩です

とか

おばんでございます


は普通に使うと思うんですが


北海道の一部地域では



なんと❗

 

過去形にするのが

丁寧語に当たる

地域が有るんですよ




※借画像🙏


あまり詳しくどの地域か

言えないんですけどダッシュ



  過去形って


だから

あいさつで


おはようございます


というのは

おはようございました!


お晩でございますは

お晩でございました!

と使うんですよ


※借画像🙏


そうするとおばんですは

お晩でした

になるよね!


これが私は通常の
言葉の使い方じゃないと
知ったのは
高校くらいになってからです

過去形にすると
丁寧になるみたいな所で言うと

あいさつではないけど

ありがとうございました

てはなく

どうもでした!

というのも
あるんですよね~

変でしょ?

ヾ(≧∀≦*)ノ〃

  さいごに


という感じで

私がコメントでいつも使う


おはようございました!


アンド

お晩でした!

の謎が解けたかと思います

ただ、世代的なものも関係して
今では北海道弁
そのものがほとんど少なく
なってきているところが
あるので

こんな風に使っているのは
私ぐらいなもんだと思います

では

また、お会いしましょう😉✋