ホントに簡単過ぎて
問題を出すときに逆に失礼かな?
と思ったんですが
回答された方全員正解
ということで
おめでとうございます
数年ぶり
写真を見ていきましょう
夜に来ればわかるんですが
この『ゆ』の文字が赤く光るんです
それはもう味わいのある
情景でしてね~
冬なんかは
ホッとするわけですよ
(^-^)
家族風呂はどうやら
やっていないようです
一度だけ利用したことが
あります
家族風呂を知らない方も
いらっしゃると思うんですが
北海道はかつて
家族風呂が沢山ありまして
一時間○○円で
個室の風呂を
利用できるんですよ
今はホントに少ないので
貴重です
この色使いが今となっては
レトロですが銭湯としては
昭和56(1981)年創業なので
わりと新しいと思っています
二階はあけぼの荘としても
営業されているようですが
現在はどうなんでしょうか
風呂に入る
ここは銭湯でありながら
地下水がすごい!
アルカリ性単純冷鉱泉で
ツルツルとした感じで
よく暖まり体の疲れが
よく取れますね
乾式サウナは休止中でしたが
お湯は抜群にすごいので
私にはあまり関係ない
体感ですが主浴槽の温度は
43℃~44℃🌡️
少し熱いですね~私好み
洗い場のカランは
ボタン式の🔴🔵で
真ん中に宝の文字があります
浴槽入ってすぐもともと
洗い場だった部分を潰して
タイル張りの島があります
私は風呂道具を洗ってキレイに
拭いて水気をしっかり取ったあと
そこの台座に風呂道具かごを
置いて利用しました
その他にも電気風呂や水風呂
ラドン風呂があります!
特にラドン風呂に入っている方が
多くて人気です
さいごに
私が手稲に住んでいた頃は
あけぼの湯の存在は知らずに
近くの銭湯に入っていたんですが
ここを見つけてから
数年に一度入りに来ています
近くにあったらいいのになぁ
と思うくらい素敵な銭湯で
そんじょそこらのスーパー銭湯や
温泉に入るよりも
泉質が素晴らしく
体が楽になります
人生で一度はここに来たらいいよ
とオススメしたいですが
いろいろ個人差もありますし
そもそも銭湯なんか入らねえ
温泉かスーパー銭湯だろ
という人もいるので
この良さは私がしっかり
堪能しています
ということで
また、お会いしましょう😉✋