みなさまごきげんよう
昨晩地震があったようです
サロマ湖の近くで
最大震度は3でした!
強い揺れじゃなくて
良かったと思いますが
先日の異常な現象と
何か関連があるのかなと
考えらさった
何気に出る
私は普段から出るんですが
この言葉
○○らさる
○○らさった
○○ささった
○○さる
って意味わかります?
もう今の若い世代では
ほとんど使わない言葉じゃないか
と思うんですが
北海道弁なんですよね
※借画像🙏
意味としては
自分の意思と反して
そうなってしまうという
言葉なんですよ
例文
郵便局のATMでね
タッチパネルで操作してたら
何度も『やりなおし』になるから
壊れてんじゃないか?
と思ったら
手前のボタン操作の所
腹の肉で『取り消しボタン』
押ささってた
刺さったとき!
燃えないゴミのとき
木材結んで投げよう(捨てよう)と思ったら
トゲ出てるの知らないで
持ったとき
トゲ刺さったべや
でもね俺も悪くて
なんも見ねえでぼっこ(棒切れ)握ったべ?
木のやつ!
したから
刺さらさったんだ
あまり刺さらさったは
言わないですが
相手が居て相手が悪気なく
やったことで
被害を被ったときに
○○らさった
が出るときがある
私はそれでもイントネーションが
ちょっと標準語と違う
かもしれないけど言葉は
わりと標準語に近いのでは?
と自分で思っています
さいごに
違和感感じる言葉で方言?
なのか
わからないんですけど
やらかい
ちがくて
って言葉はどこから、だれから
出てきたんですかね?
40代超えても
『ちがくて』
と平気で言っているオッサン
オバサンもいるので
あれは
自分の事を名前で呼ぶ人の癖と
同じレベルの言葉なのか
自分の親を50代過ぎても
『パパ』『ママ』
呼んでいる人の癖と
同じレベルの言葉なのか
謎だなぁと思いますがね...
ということで
また、お会いしましょう😉✋