そうさをさいかいする
さまざまな発見という
収穫を経て私は
旧小林家をあとにして
外に出ることにした
外へ出ると
屋根のある通路で
何かを感じた
これは?
一見何のへんてつもない電球
そう見落としがちな
電球なのだが
次のどちらかだと思われる
1991年のTOSHIBAネオボールQ
1993年のNationalパルックボール
どちらにしても30年は経っている
蛍光管電球ではないだろうか?
詳しい人はぜひ指摘してほしい
ばしょいどう
てんじしつ2
こちらがさいごの展示室
レトロなアイテムが
とても気さくに並べられている
触っちゃダメです
しらべる
てんじぶつ
謎の箱がある
しらべる
くろいはこ
国旗をしまうための箱だ
今の40代以下は知っている人も
少ないだろう
国旗掲揚を各家庭で行う
文化があって
それで我々のルーツである国家
というものを感じる
タイミングが身近にあったのだ
かんがえる
このくにのこと
今では日本がダメだ
日本は終わったと
そればかり吹聴している
人間もいるが
私ははっきりと言いたい
日本を前に出して自分の
至らなさから目を逸らして
貶しているんじゃない
と思うのだ
被害者面は他所でも
してるだろって
自分が素晴らしければ
だんだんと世の中は
良くなると思うのだ
悪には毅然とした態度を持ち
逆境にくじけず
人に労りを持って接して
いつも朗らかでいれば
自然と周りも感化されて
いくのだと思う
逃げ腰で日本はダメだと
あげつらっても
全く建設的ではないから
自己紹介はもうたくさんだ
世の中が暗くなっているから
といって自分も
それに付き合うことはない
飲まれないことなんだ
みんな不安だとしても
自分だけは目線を変えて
笑ってやろう
と、柄にもなく私は考えてしまった
えんでぃんぐ
最後はいったいなんの話だ
というところで終わったが
ひとつのものを掘り下げてみると
色々とわかることや
思うことが出てくる
『幸せは心の中にある』
それを気がつかせてくれるのが
こういう古いもの達
なのかも知れない
小林酒造2023
【終わり】
また、お会いしましょう😉✋