【盆踊り】シャンコシャンコってなんの言葉? | 時代の片隅で...

時代の片隅で...

70年代や80年代のレトロなものが好きです。
日々思うことを書いていきたいと思います。

みなさまごきげんよう

この前ふと思ったんですけど
盆踊りって子供の頃に
行った記憶ありますかね~ルンルン

地域によって
色々と違うというのは
聞いているんですが

今日は盆踊りの曲についての話にっこり

  北海道


私が子供の頃から

おそらく最近でも使われていたのは

こちらで






上矢印シャンコシャンコ言ってます




これは全国的に

同じなんでしょうかね?


それで2部制になっていて

子供の時間が終わると

大人の部という感じで


ドリフターズでも有名な

北海盆歌で踊るんですよ祭







昔はよく三橋美智也大先生のが

使われていたと思います風鈴




  道南


函館の人は昔聞いた話では

北海盆歌は踊らない

というんですが代わりに



宇宙人イカ踊り宇宙人



は函館市民なら踊れるらしいですニコニコ



ただ北海道というのは

地名に本州の地名が

入っている所があるんですよね


例えば


新十津川(奈良県十津川)

北広島(広島県)

栗沢町砺波(富山県砺波市)

手稲区手稲山口(山口県)


など


そうすると

やっぱりその地方の民謡が北海道

のなかでも

盆踊りに使われているんだろうか?




  さいごに


みなさんの地域では

どんな音頭で盆踊りを

踊っていましたか?


私は趣味で河内音頭を

昔よく聞いてましたが

あれで踊るのはカッコいいと

思ってましたキラキラ



※借画像🙏



また、お会いしましょう😉✋