みなさまごきげんよう
コメントでのクイズ
ご参加頂きまして
ありがとうございます

お気づきの方
実はお気づきの方もいらっしゃる
かも知れませんが
KBC放送というのは架空の
テレビ局で全て創作
実際には
存在しない放送局
この画像も音声も
ものすごいセンスと技術を使った
平成生まれの方が作った
映像作品
なんですよ

実際に
昭和時代を生きてきた方なら
このナレーションが昭和の
アナウンサーの話し方だと
思ったハズ
つまり
平成でも正解ですし
昭和と答えた方も
正解
創作物として
そう感じてもらうことが
正解です

私の感想
1980年辺りの映像という
感じがしました
そしてそれが平成初めまで
ずっと使われ続けて
いた感じかなと思ったんですよ
※画像はお借りしています
KBC(神戸テレビ放送)とか
北海道の人間としては関西なので
わかりませんから
すっかりどこの放送だろうとも
気がつきませんでした
例えば
この動画ナレーションは
男性が行っていますが
早送りをして何度も
この質感にする試行錯誤を
繰り返したのだそうです
そしてこの
『ステイホーム週間』は
作者の方の手作りのフォントです
1985年辺りの雰囲気かな?と
私は思いました
というのもBGM(おそらく創作)が
ピアノのフュージョンで
静止画CMにフュージョンBGMは
当時ローカル放送の
CMでは見たことがあるからです
さいごに
昭和か?平成か?
分かりにくいときでも
80年代後半か90年代全般か
この辺の区別がつけば
ギリギリでどちらかに
振り分けることができます
おっと、私のアンティーク
見極めテクニックを
話してしまいました💦
ということで
また、お会いしましょう😉✋
次回予告❕
久しぶりのシティポップを
ご紹介いたします
しばらくやって
いませんでしたので
ちょっとメジャーな方の
作品をご紹介しますので
お楽しみに❕
乞うご期待❗