温泉ってのはあーたねぇ!( ゚ロ゚)!! よっ出ました名台詞! | 時代の片隅で...

時代の片隅で...

70年代や80年代のレトロなものが好きです。
日々思うことを書いていきたいと思います。


みなさまごきげんよう

先日#湯之元温泉に
行ってきました



顔出し看板自作って

スゴいですよね❗👏


その昔 



この三笠市には、桂沢観光ホテル
というのがありまして
私はそちらの方に
ずーっと
行っていたんですよ~


ありし日の

桂沢観光ホテル

&

変な赤ちゃん



湯に浸かりながら思ふこと 



※画像はお借りしています


ゴーストオブツシマ(名作)より



お湯の温度がほどよく

私には少しぬるい感じでした


私の適温は44℃~45℃煽り



風呂に浸かりながら

ぼーっとしたので

ポエムでもひねってやろうと

思いました



あの人が嫌い


あの人が

こうしてくれなかったから


あの人が

こう言ってくれなかったら


あの人が

こうしてくれるだけでいい


それだけで幸せ...


だからあの人が嫌い


あの人がこうしてくれなかった

と最初に戻る





ありがとうの計算式


ああ、石ころよありがとう

雨が降ってありがとう

みんな笑顔でありがとう

生きてるって素晴らしいな


そいつはこうだ

不安でたまらないから

いちいち口に出すんだよ


社長のおじさんが

言っていたぞ


金があるって言ったら

そいつはすぐに

失う羽目になるって


だから無いっていうのが

あいさつさってね


儲からないなら

儲け話が有るって?


ありがとうね




湯から上がって 



あ、温泉成分表👀







これ、昭和26年に書かれたもの

ですよね?1951年ですな

つまり



な、71年前



ヽ(ヽ゚ロ゚)アヒイィィィ!



その下には





いや、大丈夫よキラキラ


あたしゃ体感して

わかっていても

ずっと入りに来てたんだから



これで『温泉』じゃない
がっかり~タラー
とか言ってるやつはバカだ

世の中銭湯の中にも
温泉と名が付いているが
温泉が湧出している訳ではない
ということもある煽り

或いは温泉だと
一言も言ってないのに
温泉の効能が有るって所も
銭湯には有るんだよ~

実際に入らないと
効能が素晴らしいかどうかは
個人差がかなりあるんです真顔

ここ、難しい所ですねダッシュ


さいごに 


江別市清美湯


12月初旬...

変な写真だね


変といえば

最近銭湯に到着するまで

窓をけっこう開けて

車内を極寒の状態にして

たどり着くというのが

マイブームです


それでなんとか浴槽に入ると

(↑身体を洗ってから!)

ボンヤリと昇天する昇天



名付けて



ヒートショック万歳突撃!

└( ゚∀゚)┘


ばんざい、ばんざい、ばん万歳



サムネイル
 

こんなもの

はっきり言って

逆サウナじゃないの

ガハハラブラブ


あぶのうございますので

真似しないように❗


また、お会いしましょう😉✋