到着!そして遭遇する異常な光景! すすめ『おつち』振り向くなかれ! | 時代の片隅で...

時代の片隅で...

70年代や80年代のレトロなものが好きです。
日々思うことを書いていきたいと思います。




前回のはなし
〓■●ポテッ
からの
( ̄□ ̄;)!!




みなさまごきげんよう










資料館にいきなり入ってるやん
ぬるっと話をすな
(↑プンプンプンプンプンプン)



到着! 


美唄から10㎞ほど

車で走ること...到着!






入り口わからんけど

こっから?

人がたくさん出入りして

今日はなんかの選挙のようです


とりあえず資料館を

見学しとくか?

マジでメインはそこじゃない






資料館の中で 



展示物で
面白かったのは一つだけ




囲炉裏の演出の


電球電球



おそらくアサヒ(旭光電機)の

シリーズ(フリッカーランプ)

ですよねニヤリ


見た瞬間

私は注意を集中してすぐ

わかりましたキラキラ




サーチ推理サーチ


なぜフリッカーランプを

囲炉裏の灯りに使おうと思ったか?



この展示は設置時期が

おそらくこの資料館設立と

共に設置がされているのでしょう


そうすると

もちろんLEDライトは

無いわけで

白熱灯を使うはず


しかしかなり熱を出すので

何かに接触していると

火事になってしまう

ことがあります


 



フリッカーランプは

同じ白熱灯のような

仕組みに見えますが

実は熱をほとんど発生させない

利点があります


実際私も似た仕組みの

特殊な電球を持っているので

わかりました


今ではほとんど見ることが

できないレア電球

だったりします👍



ということで

どこの資料館に来たのか

写真に答えが載っているので

分かりましたよねウインク



今回はこの辺で



また、お会いしましょう😉✋








次回のブログは...






※画像はお借りしてます



『いいね』よりも

自分の視点が優先なんだよ

何を撮って

いるんだって?










ついに核心へ








その時

目の前に




※画像はお借りしてます




現れる‼️








はっきり言うなら

美唄郷土資料館

に感謝ですよね?


休館日で良かったかも...




※画像はお借りしてます




...次回お楽しみに❗