みなさまごきげんよう
昨日のブログで出したクイズの
答えですが
前回の内容です

ついつい話がねっぱらさる
ねっぱらさる
『ねっぱる』と『~らさる』
が繋がった言葉になります
ねっぱる
訳:粘っている、べとつく、粘着する
らさる、ささる
訳:意思に反してそうしてしまう。
よそのせいにしてしまう効力が
あり、現在形と過去形がある
ついつい話がねっぱらさる
↓
訳:ついつい話がしつこくなっちゃう
または
ついついダル絡みになっちゃう
したっけね
(そ)したっけね
訳:それでは、では、なので
それじゃあね!という挨拶
ときに『せばね!』という
言葉もあるが、したらとせばは
同意義の言葉
バイバイを『したっけね~!』
という方言はわりと私も耳にするが
『せばね~!』も道南あたりでは
聞いたことがある
ということで
北海道弁の話は
こんな感じになります
地名
コメントの中で
地名に関する話があったのですが
私のなかでハッとしたのが
札幌駅を
さつえき
と言うんですよね
※画像はお借りしました
札幌駅から地下鉄に南へ行くと
一つ目の駅が
大通り公園なんですが
大通り公園を
どおり
と呼んでいました
当たり前過ぎて
気がつかない事って
あるもんですね~💦
アイテム
当たり前になりすぎて
わからないのは地名もそうですが
アイテムの呼び方も
違うなぁと思ったんです