みなさまごきげんよう
この前ニュースで
若い人達の連絡手段は
インスタのDMっていう
記事が有りましてね~
なるほど、今そんな感じに
なってるのかと
思いましたね~
ということで私の経験から
連絡手段の歴史を
振り返ってみようと思います
※画像は全てお借りしてます!
2022年
ストーリーって...
私のブログみたいなもんか
どこが?
2013年
既読スルーとか
私のブログみたいなもんか~
なにが?
2002年
今で言うガラケーだが
チャッキョって言葉があったよね
着信拒否のこと
私電話掛かってこないんだよね
浮世離れ
ハンパナイ!
1998年
PHSは地下街で電波無くなる
メールはカタカナで20文字
ヒョウハクノオモイヤマズ
と送って人を困らせたことがある
変人優勝!
1995年
ポケベルで公衆電話に行列
私は持っていなかったが
文字打ちは北斗百烈拳のごときスピード
何で?
1981年
電話番号はもちろん一発暗記
夜は掛けるとお父さん出現
波平参戦!
1977年
切手を郵便局で貼ることも
よくあったよ
字が汚ないと困るから
鉛筆で下書きする
Dearおつち様を使われてドキドキ
誤解ヒヤヒヤ!
さいごに
ということで
ちょっと振り返ってみましたが
私はこの先も人との
連絡手段は電話かメール
なのだろうと思います
つまり1998年辺りで止まって
いるという訳ですね
リアルな人の繋がりがないのと
これからも繋がりは持たないだろう
と思っているので
用事があったらこっちの連絡手段に
そっちが合わせてくれと
決めています
(↑徹底した脳筋スタイル!)
ということで
また、お会いしましょう😉✋