ジークンドーと詠春拳 | 時代の片隅で...

時代の片隅で...

70年代や80年代のレトロなものが好きです。
日々思うことを書いていきたいと思います。

みなさまごきげんよう

本日のテーマは
武術の話
でございます



※画像はお借りしています



ブルース・リー


直撃世代の方には
ちょっと入りやすい
内容じゃないかな?

と、勝手に思っていたりします



ブルース・リー 


ブルース・リーは

映画俳優でありながら

武道を創設しているんですが

その名は


ジークンドー







相手の攻撃を攻撃で遮る

という理論に加えて

さまざまな武術のエッセンスを

加えて水の流れを意識する

老子の哲学を組み込んだ

ジークンドー


実はそのブルース・リーの

技の基礎にはある武術を

彼自身学んだことによって

生み出されました

と言われています




ジークンドーのスピード





師匠より 



ブルース・リーの

子供時代から青年期には

師匠の元で武術を学んでいました

その武術



詠春拳

(えいしゅんけん)




※画像はお借りしています




この詠春拳の特徴的な所は

接近することと

攻防が同じで

防御しながら攻撃して

攻撃しながら防御するという

見ていて不思議に感じた武術です




たくさん見てきて

分かりやすい動画がないか

ずっと探していて見つかりました

下矢印





さいごに 


様々な武術に昔から興味があり

調べたりしてきましたが

10年ほど前から動画で

知る機会が増えてきて

最近ではとても分かりやすく

面白い内容も出てきています


また、こういう武術や武道の

話が書ければと思っています


ちなみに武術と

人の言葉のやり取りは

似ている部分が

たくさんあるように

私は解釈していて


基本、言葉で暴力を牽制する方法

についての動画がありましたので

さいごに紹介します







また、お会いしましょう😉✋