父の日だから... | 時代の片隅で...

時代の片隅で...

70年代や80年代のレトロなものが好きです。
日々思うことを書いていきたいと思います。

みなさまごきげんよう

昨日は父の日ということで
あれ?母の日はいつだっけ?
ということから
思い出す感じでした

世の中多数派だからこそ

言うんだけど

多数派に入らない人間の私は

父の日なんにも関係ないなぁ


※画像はお借りしてます



 

何とかの日

何とかの日みたいなもので

有名なのは

色々ありますけど


バレンタインデーだから

チョコあげなきゃならないとか

クリスマスだから

ケーキを食べなきゃとか


それをみんなやってるから

やらないと損だとか

思っていたらヤバいですよね


じゃあ、極端な話

みんな毒を飲んだら

自分も何も考えないで

みんなやってるから

飲むのかという話でね



 

もうひとつの視点を

世の中がひとつの方向に

目を向けられようとしている時

あえて逆を見るということは

物事の両面から

判断することができる

視点になるので大切にしています


 

さいごに

何気ない1日の素晴らしさは

そうして送れる日々に

目を向けないと

気がつかないと思います


そんな1日をありがたいと

思えることができれば

大概の何とかの日のイベントは

要りませんね


大道(たいどう)廃(すた)れて

仁義あり




(老子)


※画像はお借りしてます



イベントの存在は

その意味が失われているからこそ

改めてイベントを

作る必要があるのだろうと


この言葉から

拡大解釈してみました



『大道廃れて仁義あり』


孔子の説く仁義について

必要が生まれたのは


世の中の秩序が乱れ

道理が失われたこと

からだということ




じゃ、またね👋😃